2009年03月31日

ありがとう、ストリーム

年度末の今日、全国的に新旧の交替が盛んに行われたことでしょう。

番組の改変期にもあたり、地上波では連日のように特番が組まれているようですね。

ラジオでは長年、昼間の仕事場や車での移動中、耳を楽しませてくれ、脳に刺激を与えてくれたTBSラジオ(954Khz、JOKR)「ストリーム」が年度末前の先週27日(金曜)に最終回を迎えました。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:59Comments(0)

2009年03月27日

なごり雪!?



先週、春本番を思わせる穏やかな気候だったのに対し、今週は一転、冬に舞い戻りました。

昨晩から北信地方は雪が降り続き、ご覧の通り庭木には綿帽子が被っていました。  続きを読む


Posted by 32Count at 08:00Comments(2)

2009年03月27日

ジョウビタキ



昨日、ネット検索で庭に咲く花を「ヒマラヤユキノシタ」と判明しましたが、同様に最近、偶然撮った野鳥の名前を知ることができました。

夜間瀬川に架かる長野電鉄の鉄橋近くで梢に留っていたこの鳥、「ジョウビタキ」という名前だそうな…。  続きを読む


Posted by 32Count at 03:23Comments(2)

2009年03月26日

庭のヒマラヤユキノシタ



庭の一角で春先に咲くうす紫色のこの花、ネット検索してようやく名前を判明!  続きを読む


Posted by 32Count at 12:15Comments(2)

2009年03月23日

鉄道旅行、創刊



「Rail Magazine」など趣味誌全般を発行しているネコパブリッシングよりこの21日、新雑誌が創刊されました。

その名も「鉄道旅行」。

鉄道を軸に、沿線の見どころや名物料理、駅弁、温泉…といったアイテムを紹介する旅の雑誌です。

隔月刊で、A4の大きな版型、グラフィックな造りとなっています。  続きを読む


Posted by 32Count at 14:30Comments(6)

2009年03月23日

さよならリバイバル信州号



昨日の日曜、まったりと過ごしました。

午前中、テレビで東京マラソンを観戦した後、午後、ジムへ足を運びレッスンに参加。

エアロ(ビクス)の、ダンス系ステップを織り交ぜたコンビネーションが特徴的で、いっ時はかなりハマりこんでいたのですが、出産を機にイントラからは一線を退いていました。

昨日は半年ぶりに代行で復活したのでした。

スタジオは熱気ムンムンのノリノリで、久しぶりにパワーをもらって、鉄道撮影へ。  続きを読む


Posted by 32Count at 10:00Comments(2)

2009年03月22日

これで見納め!?湘南色169系と浅間山



今日、22日を最後に再び「しな鉄色」に戻される169系S52編成。

最終日は天気も望めないので、天気予報に一日中晴れマークがあった21日、懲りもせず軽井沢へと出かけてきました。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:50Comments(0)

2009年03月21日

SLばんえつ物語、2009試運転@川吉踏切



往路のラストショットはSL運転区間中、随一の山越えとなる山都〜喜多方間の、サミット近くにある「川吉踏切」で。

山都駅の東方にある一ノ戸川橋梁を渡ると、峠のトンネルまで11.4‰の連続勾配があって、C57-180の力行ぶりを写真に収めることができるのです。  続きを読む


Posted by 32Count at 08:00Comments(4)

2009年03月21日

SLばんえつ物語、2009試運転@早出川橋梁



去る18日、磐越西線の新潟〜会津若松の間で4月〜11月にかけて運転されている「SLばんえつ物語」が、来月4日から始まる本運転に備えての訓練運転が行われました。  続きを読む


Posted by 32Count at 01:30Comments(0)

2009年03月20日

浅間山を眺めながらのランニング



昨日で長野マラソンまでちょうどひと月となりました。

これを前に事務局から「ナンバーカード通知証」が届きました。

2000番代後半、Eブロックからのスタートとなります。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(0)

2009年03月20日

169系、湘南色、ラストラン



昨年、秋、しなの鉄道に所属する旧国鉄型の169系(S52編成)が、JR東日本長野支社とのタイアップ企画として、オリジナルの湘南色に戻されました。

自社のしなの鉄道内を始め、信越本線、篠ノ井線、大糸線、中央東線と管内のJR線での企画列車も懐かしのヘッドマークを掲げて多数、運行されました。  続きを読む


Posted by 32Count at 06:30Comments(0)

2009年03月19日

杏、開花!?




陽気に誘われて、午後、ぶらぶらと篠ノ井方面へ。

千曲川畔にほど近いしなの鉄道築堤下に植えられた一本の杏の樹の枝がやけに紅かったので近くに寄ってみると…。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:56Comments(2)

2009年03月14日

金目鯛の煮付けと刺身、そして蕗みそ



前回、アップした記事の予告通り(?)、庭で採れた蕗の薹を蕗みそにして、市場で金目鯛を一匹、購入して煮付けと刺身をこしらえました。  続きを読む


Posted by 32Count at 20:45Comments(0)

2009年03月14日

蕗の薹、大収穫!



雨上がりの午後、庭に降り立つと…。

蕗の薹がたくさん土の中から顔を出していました。  続きを読む


Posted by 32Count at 14:05Comments(2)

2009年03月13日

特急「富士」EF65-500番代の頃



今日、このブログがアップされる18時03分、大分・熊本行きの寝台特急「富士・はやぶさ」1列車が東京駅10番ホームを最後の出発をします。

大分には翌朝の11時17分に、熊本には11時49分に到着予定です。

東京駅は大変な人出でしょうね。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:03Comments(5)

2009年03月13日

身延線からの富士山



東海道本線・函南〜三島間で「富士・はやぶさ」を見送った後、長野への帰途についた訳ですが、せっかく富士山麓に足を延ばしていることから、ちょっと寄り道をしました。

最初、御殿場線で「あさぎり」を撮ろうと思いましたが、富士山の東面には「見かけ上」雲が湧いている状態。

御殿場からの富嶽は望めないと判断して、身延線の富士宮へと転戦することにしました。  続きを読む


Posted by 32Count at 15:00Comments(2)

2009年03月13日

さよなら、富士・はやぶさ



今宵、ひとつの歴史に幕が引かれます。

ブルートレインの愛称で親しまれた長距離夜行列車「富士」「はやぶさ」が今晩の出発で最終列車となります。  続きを読む


Posted by 32Count at 13:30Comments(2)

2009年03月07日

ラッセル車さよなら展示@飯山駅



今日7日、飯山駅でDD16型ディーゼル機関車がラッセルヘッドを装着した形で「さよなら展示」が行われました。

飯山駅構内の側線に引退するラッセル車輛とともに新型のラッセル機械「ENR-1000」や保線車輛も同時に展示されていました。
  続きを読む


Posted by 32Count at 18:48Comments(4)

2009年03月07日

噫、「ストリーム」、番組終了



画像処理や原稿書き、はたまた企画書作成に確定申告(!)など、撮影や諸々の打ち合わせ以外は自宅が仕事場になるのですが、そんな時、良きパートナーになるのがラジオです。

なんといっても「ながら」で楽しく作業を進められるのは何においても得難く、世間の動きやトレンド、ヒットソング(時々下ネタ系も…)など、コンパクトかつ深淵に伝えてくれます。

中でも一日のラジオ生活の中で楽しみにしているのは、TBSラジオ(954Khz、JOKR)の午後1時〜3時30分まで放送している「ストリーム」という番組です。  続きを読む


Posted by 32Count at 08:00Comments(1)

2009年03月05日

スーパーフィートの威力



走友に勧められてシューズのインソール「スーパーフィート」を購入しました。

中敷一枚で足や体のアライメントを整えるというスグレものだというのです。

体軸やアライメントについては多少は気を遣っているつもりですが、正直なところ、あまり自信がありません。

アライメントが安定すれば、走りが変るばかりでなく、怪我の予防にもつながります。  続きを読む


Posted by 32Count at 19:12Comments(4)