2023年05月01日

龍洞院枝垂れ桜とロクヨン


周回遅れの桜リポートは篠ノ井線から。

桑ノ原信号場下に位置する龍洞院の境内に鎮座する枝垂れ桜の巨木、

首都圏からお役御免となった車両を引き連れてきたEF64-1030、

週明けの4月第一月曜日の返却回送時に満開を迎えてくれました♪

早朝からスタンバイしていると…。  続きを読む


Posted by 32Count at 20:00Comments(2)

2023年01月03日

雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送


今年も南松本↔篠ノ井間で正月休みに伴うEF64の回送が行われましたが…、

今年度、中央西線にEH200が投入されたことから昨年までの四重連回送から重連回送に減額。

「お年玉半額」などとネットでは飛び交いましたが、データイムにロクヨン重連が篠ノ井線で拝めるとあって出かけてきました。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(2)

2022年11月23日

銀杏黄紅葉をかすめて


飯山線・替佐〜蓮間にある硲(はさま)集落、

昔ながらの懐かしい風景が千曲川に寄り添うように展開して我が琴線を刺激してくれます。

その一画に佇むのが銀杏の大木、  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(0)

2022年11月16日

霽れゆく朝霧 @飯山線 二題


秋から初冬にかけて善光寺平で頻繁に発生するのが朝霧。

晴れて風が弱い朝、いわゆる「放射冷却」によって空気中の水蒸気が水分となって霧が発生、

ことに千曲川や犀川といった大きな河川周辺では顕著で、晴れているハズなのに霧のベールに包まれてイメージした写真が撮れないことがしばしば。

でも…、  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2022年04月18日

信州カシオペア紀行を姨捨で撮!!


長野マラソン撮影の前、長野にやって来る「カシオペア」を未明から行動して撮ってきました。

実は…、

早起きして安曇野で北アルプスバックにと、イメージしていたのですが、二度寝して1時間半遅れで自宅を出発。

高速移動しても間に合わず、いろいろと考えあぐねた結果、姨捨でお迎えすることにしました。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2022年04月17日

長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと


過去19回にわたってエントリーしてきた長野マラソン、

昨今のコロナ禍から2回続けて中止となり、2022年の大会は果たしていかに!?

地元のフルマラソンだけに参加したかったものの、いろいろと鑑みて今回はエントリーを見送りに…。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:00Comments(2)

2022年01月25日

姨捨・四十八枚田の雪景色とEH200牽引貨物列車


篠ノ井線貨物2084列車画像をもうひとつ。

こちらは定時通過時に撮影したカットです。  続きを読む


Posted by 32Count at 13:00Comments(2)

2022年01月12日

雪のモンスター どんど焼き櫓と飯山線キハ


正月2日の午後、なんとか天気が持ちそうだったので中野市桜沢から飯山へと移動。

まさにこの暮れから正月にかけての時期にしか見られないもの、

「雪のモンスター」を撮るためでした。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2022年01月04日

ロクヨン四重連復路を高見から撮!!


篠ノ井派出所でのスナップは今までにない賑わいを見せていました。

やはり原色四重連でしかもエンド揃いという事実が拡散されたからでしょうか?

加えて中央西線ではEH200の訓練運転も始まって「何時まであると思うな!」の心境が働いたのかもしれません。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:30Comments(2)

2022年01月04日

ロクヨン国鉄色がたむろする篠ノ井派出所のスナップ


ロクヨン四重連が南松本へと回送される3日午後、

篠ノ井派出所に出向くとまさに昭和な鉄道風景が広がっていました。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(0)

2022年01月02日

降雪直後の雪晴れ銀世界 羽尾の里をゆく<しなの>


ロクヨン四重連が通過したあとリュックに入れておいた食パンをかじって2022年初の朝食。

クルマを横付けできれば暖かい車内でラジオ聴きながらとなったのでしょうが、野ざらしでしかも標高700mの冠着山麓とあってとにかく底冷えが厳しくって。

この日、長野市の最低気温は−6℃。

300mほど高いこの地では−8℃以下に達していたでしょうか。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(2)

2022年01月02日

着雪針葉樹林 EF64四重連


元旦に南松本→篠ノ井へとEF64が4両単位で回送される8467レ、

昨今の注目度合いからニッチな場所でお迎え。

冠着トンネルの篠ノ井方の出口付近、かつてはスイッチバック式信号場があった「羽尾」。

ここにこだわったのは人があまり訪れないことに加え背景の針葉樹林の雰囲気が私好みなのです。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(2)

2021年12月31日

さらば!チビロク!!


長野で誕生し生涯を県内とその隣接県の路線で過ごしたDD16 11も現役から退きました。

シゴロクことC56を淘汰した張本人で蒸機時代を僅かに知る身としては「憎き赤ブタ」ですが、

小海、飯山、大糸線といったローカル線での貨物輸送の廃止で本来の役目は早々と失い、

残されたのはレール輸送と年に数回ほどある臨時客車列車の牽引、

一部は300番台に改造され冬季の除雪列車と、日の当たらぬ運用を続けてきました。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(2)

2021年11月23日

第115回長野えびす講煙火大会と北陸新幹線、しなの鉄道SRのコラボ



久しぶりの撮って出し。

えびす講煙火大会と列車とのコラボレーション。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(2)

2021年11月18日

PF1118号機の思い出


再掲ですが私にとっては珍しい日付ネタ。

今日は11月18日、ということでEF65-1118の思い出を少々…。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(2)

2021年05月18日

クモヤE493系 信濃路初見参!!


JR東日本の新規事業車・クモヤE493系が昨夜長野入りして、本日の午前中に田端へと帰っていきました。

撮影地としセレクトしたのは信越本線の犀川橋梁南詰。

長野市内にして切り取り方によっては山岳路線っぽい雰囲気が私好みなのです。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(2)

2021年01月15日

篠ノ井から8km先の姨捨を往く<しなの>を撮!!


ロクヨン四重連回送の復路を撮った同じ立ち位置から姨捨公園下をゆく列車を時間帯変えて撮ってみました。

列車のサイドに朝日が射す名古屋行き<しなの>4号に照準を合わせてカメラをセッティング。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:00Comments(2)

2021年01月04日

EF64四重連復路を篠ノ井から姨捨まで同一立ち位置から撮ってみた その2


前回の続き、篠ノ井南西部に立地する山の中腹を立ち位置にして桑ノ原信号場駅から姨捨駅にかけてのショットです。

地形の陰になり桑ノ原信号場付近は見ることはできないのですが、二つのトンネルを抜けて姨捨駅に近づく頃から列車が見えてきます。

↑は大築堤をゆくロクヨン四重連。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(2)

2021年01月03日

EF64四重連復路を篠ノ井から姨捨まで同一立ち位置から撮ってみた その1


復路の8560レ、

コレも密を避けての場所選択。

往路では叶わなかった俯瞰&ロング撮影のポイントに求めると…、  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(0)

2021年01月01日

正月恒例 EF64四重連を桑ノ原にて撮!!


明けましておめでとうございます。

元旦にEF64が四重連を組んで南松本から篠ノ井への単機回送列車、

今年も無事に運行されました。  続きを読む


Posted by 32Count at 19:00Comments(2)