2017年07月20日
「北アルプス風っこ」復路をアウトカーブからオーソドックスに

ロクヨン1053号機が先頭になる松本行き復路は信濃森上、簗場と撮ったのち、綺麗な光線が期待できる南大町→信濃常盤のアウトカーブへ。
太陽高度が高いこの時季でも、列車の頭と側面に光が当たってくれて、4両相当の編成がちょうど収まりが良く、まさに両端に動力車をしつらえた風っこを撮るにはうってつけでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(2)
2017年07月19日
渓谷への入り口にて

「北アルプス風っこ」、信濃森上では初めてのアングルに立ちました。
圃場を過ぎて左に大きくカーブし、姫川を高い曲弦ワーレントラス橋で渡った先をさらに左カーブするあたり。
並行する道路から俯瞰気味に撮れて、編成もギリギリ入りそう!? 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(2)
2017年07月05日
S字トンネル 向こう側の「あずさ」

2日は「信州カシオペア」とともに長野県内における大ネタだったのが「木曽あずさ」。
中央本線の看板特急が、JR東海エリアの「西線」へと乗り入れて南木曽まで運転されることもさることながら、
充当される車両が豊田の189系であるということに、我が琴線を刺激!!
姨捨から木曽路へと長躯の移動となりましたが、レアな列車撮影となれば労をいとわず、
お昼を少し過ぎた頃には木曽路の入口にあたる塩尻市桔梗ヶ原まで到達していました。 続きを読む
Posted by 32Count at
13:00
│Comments(2)
2017年07月03日
広島更新色1049号機牽引の83レ

先月15日はロクヨンのネタ罐がわずか10分あまりの間で捉えることができました。
犀川橋梁南詰で長岡の1030号機通過の12分前、
定期便の83レが広島更新色1049号機が先頭に立ってやって来ました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(0)