2020年04月19日
2019年長野マラソン記録証

本来なら今日が「第22回長野マラソン」を走るハズでしたが、昨今の状況で中止にorz

やや早いかとも思いましたが今思うと適切な判断だったかと。
今日の長野、
最低気温6.1℃、最高気温15.1℃と、まさに理想的な気象コンディションで、
走っていれば如何に!?
そんな気がする一方、こればかりは全世界的な現象だけに致し方ありません。 続きを読む
Posted by 32Count at
21:00
│Comments(0)
2018年04月19日
感無量!!網膜剥離から復帰の完走、第20回長野マラソン

昨年、患った目の病気・網膜剥離。
医師から右目の視力復活は難しいと告げられもう普通には走れないのか!?
と、諦めていたのですが、医師の見立てをいい意味で裏切ってくれ、裸眼では左目と遜色ないほどまで回復♪
(矯正視力では差が出てしまいますが…)
そんな中で第20回目を迎えた長野マラソンのスタートラインに立つことが叶いました。 続きを読む
Posted by 32Count at
09:00
│Comments(2)
2017年04月16日
最高気温23.9℃ 暑さの中の完走 第19回長野マラソン

レース前のことを徒然なるままに
朝4時半に目が覚め、炊飯器のスイッチを押すとともにラジオも点け、再び寝床の中へ。
布団の中で長野マラソンのスタート地点からゴールまでのルートを丹念に反芻していると、やがて時報が5時を報せたので、布団から抜け出して薬缶に火をかけ、ショウガをすり下ろします。
おめざとして甘酒をこしらえ、熱い一杯を胃に入れると、寝ぼけた身体は内からしゃきりしてきます。 続きを読む
Posted by 32Count at
23:00
│Comments(5)
2017年04月14日
典厩寺の枝垂れ桜、見頃に!!

千曲川左岸、松代大橋近くにあり、川中島合戦ゆかりの典厩寺、
境内にある枝垂れ桜が見頃を迎えています。
長野市ではちらほらソメイヨシノが咲き始めていますが、善光寺平にあってこの桜、ひと足早く満開になります。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(0)
2017年04月11日
ダイヤモンド鹿島槍と長野マラソン直前練習@千曲川堤防

先月7日に痛風発作に見舞われてからひと月経ちました。
長野マラソンまでちょうど40日前の出来事…。
それから約3週間ほど走れない日が続き、腫れがひと段落ついた28日から練習を再開したのもつかの間、4日間、計60kmを走った結果、再び発作の前段階に至り、
ここでまたもや練習を中断するハメにorz

Posted by 32Count at
13:00
│Comments(6)
2017年04月02日
長野マラソンの出場、赤信号点灯!?

3月の第5週目、痛風発作でしばらく遠ざかっていた外ランを再開!
10kmをジョグペースからスタートして、翌日には11km、翌々日には12km、4日目には13km…、と日ごとに距離を延ばすとともにスピードアップを心がけましたが、
やはりと言うか、上体と下肢とがバラバラでなんとなくぎこちなく、3週間のブランクを感じずにはいられませんでした。
発作箇所である左足首のこわばりも抜けきっていないようでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
19:00
│Comments(4)
2017年01月02日
二度見の初日の出 初詣 そして走り初め

篠ノ井で不本意ながらも撮り初めを終えて、市の中心部へ向かう途中の国道19号線安茂里付近を走行中、
右側をチラリ見ると、信越本線と北陸新幹線との間に横たわって見える東方連山から今年初の日の出を拝むことができ、
気分良くして初詣で訪れた善光寺さんの境内、
こちらでは雲の中に隠れていた太陽が顔を出して、なんと一日に二度も初日の出を拝むことができ、
こりゃ、元旦から縁起がいい、と思いつつ、本堂でのお参りを済ませて、
恒例の干支である酉を配した熊手と交通安全のお守りを購入して、一年の計である元旦を有意義に過ごすことができました。 続きを読む
Posted by 32Count at
15:00
│Comments(2)
2016年11月08日
今年も山分、塩分、そして鉄分を満喫♪ 富山マラソン2016

●黄昏時の新湊大橋にて
ループ状の緩やかな傾斜にクルマが差しかかると、景色が周囲360度にわたって見晴らすことができました。
南西の彼方には茜空の下、能登半島が、北西方向には紺碧の富山湾が、東には宵闇に埋もれつつある立山連峰が、南東には新湊から高岡にかけての市街地の街灯りが、
回り灯籠のようにフロントガラスへと次々に映し出されました。
そして…、 続きを読む
Posted by 32Count at
21:00
│Comments(2)
2016年10月29日
富山マラソンに向けて…、

今日29日のランチとして大盛りペペロンチーノをこしらえました。
外食すれば簡単なのですが、分量や味付け、ニンニクの量など、自分で調整できるのに加え、ペペロンチーノはシンプルに調理できるので、自家製にこだわってしまいます。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(2)
2016年10月23日
長野マラソン、エントリー♪

昨日、22日は長野マラソンエントリー日。
自宅周辺のアップダウンを16kmを朝ランしたあと、朝食を摂り、万全を期してPCを立ち上げ、過去3年間の自己ベストタイムと長野マラソン出場回数をチェックしつつ、
携帯電話を傍らに置いて10時を待ちます。
そして…、 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(4)
2016年10月06日
金木犀の香漂う練習コース

今の季節、外ランしていると、どこからともなくいい香りが風に乗ってきたりします。
庭木として植えられている金木犀、
善光寺平でも10月上旬に満開を迎えるのですが、旧街道を走っていると、そこかしこに点在していて、道に沿っていい香りが続いたりします。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(3)
2016年08月23日
583系の来信と野尻湖ランニング 木漏れ日の野尻湖畔を走る!!

583系のセカンドカット、古間の跨線橋でをお見送りした後、少し県境方面へと戻って野尻湖へ。
通過が早朝とあったので、朝の空気を吸っての湖畔一周15.3kmのラン、行程に組み込みたかったのです。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(8)
2016年08月09日
野尻湖合同ラン

「旧型客車八ヶ岳号」の記事が続き、まだ後半戦があるので、またまたここで閑話休題。
夏真っ盛りとなり、野尻湖一周ランの旬を迎えています。
市民ランナーに加え、実業団や高校・大学の陸上部が合宿として練習する姿が垣間見られ、彼らの走りに刺激を受けられるいっぽう、涼しい顔で追い越され、実力の差をまざまざと見せつけられます。 続きを読む
Posted by 32Count at
21:00
│Comments(2)
2016年06月15日
フォアフット走法、移行中!?

過日、ジムで行われた「フォアフット走法」の講習会、
K沢トレーナーが導入して実践したところ、フルマラソンでのタイムが大幅に短縮でき、
それに加えて、膝や腰へのダメージが少なく、「省エネ」で走り切ることができる、とのこと。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(3)