2022年03月13日
浅間山 活火山の残雪意匠

浅間山における午後の陰影を撮るため信濃追分へ。
「軽井沢・長野フリーきっぷ」2390円を片手にSR1系一般形→115系湘南色と新旧車両を乗り継いでの久しぶりの鉄道旅、
車窓を楽しみつつ、我が原点に回帰したようで稔り多いものになりました。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(2)
2022年02月04日
午後の浅間山と湘南色

今日は立春!!
とは言え、北信地方はまだまだ寒い日が続行中で明日からはまたまた寒気がやって来るのだとか。
まさに「暦の上での」という枕詞がつきまとうものの、
確実に日照時間は長くなっており、17時過ぎても明るいのには「やれやれ」といったところ。
日中も太陽光の強さを感じるようになり、そういった意味では「光の春」には偽りがないようです。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(2)
2020年09月15日
稔りの浅間山麓を往く

スカ色S16編成メインの小諸プチ遠征でしたが、平原の現場に着くと湘南色S3編成が軽井沢に上っていきました。
しなの鉄道のHPを改めて確認すると3行路に入っておりスカ色S16編成の前走となる2639Mで長野へと下ることが判明。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2017年10月28日
浅間山初冠雪@小海線乙女駅付近から

診察での視力検査、思ってたほどと言うか前回と変わらない数値にやや落胆しつつ、その後のレーザー照射の「手術」を受け、午後2時過ぎにようやく解放。
長い待ち時間にけだるさを抱きつつも篠ノ井駅へと急ぎます。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(3)
2017年02月23日
浅間山を背景に野辺山ヶ原をゆく小海線キハ

小海線に通い始めた30数年前、日本一の高原鉄道に惹かれいろいろなアングルを求めて高みに登ったりしていました。
その中で記憶の片隅に追いやられた感のあるポイントへ久しぶりに出かけてみました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2016年02月13日
アーベントロートの浅間山麓を往く

モルゲンロートの対になる言葉がアーベントロート。
モルゲンが朝の光に染まる雪山を指しているのに対し、アーベンは夕照に染まることを示しています。
そんな斜光線で紅く輝く雪山とともに列車を撮ることがマイブームとなっています。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(3)
2016年01月17日
高尾臨の思い出 その2 浅間山バック

「高尾山初詣臨時列車」、
だいたいは地元の明覚から小宮にかけて撮ることが多かったのですが、ひとつだけ遠征して撮りたい絵柄がありました。
それは浅間山をバックに撮るということ。
埼玉でも県北の、児玉まで行かなければならず、実家からは1時間ちょっとを要し、その当時は結構な遠出だと感じていました。 続きを読む
Posted by 32Count at
19:00
│Comments(2)
2015年12月25日
北陸新幹線E2系N編成 浅間山バックに 二題

E2系N編成の定期運用離脱=引退というワケではないのですが、
臨時列車に充当される列車を、改めて確認するとデーライトでのE2系はホント僅かな本数のみ…。
思っていた以上に撮りづらくなることを思い知らされ、
とくに浅間山バックは、愛称名「あさま」ゆえ、最後にもう一度撮っておきたいカットでした。
移動性高気圧に覆われた20日、日曜日、好天を確信して軽井沢へと出かけてみました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(0)
2015年09月20日
チビロクと浅間山

「風っこ八ヶ岳高原」号の本運転となる9/12、
出がけに「もよおしてきた」のがウンの尽き(激爆)。
この5分が響いて定番の離山がタッチの差で間に合わずorz


こんな時に限って列車の背景となる浅間山が見えてきたりして(もっと時間に余裕もって行動を!!)…。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(3)
2013年11月11日
朝日を浴びる吾妻線大前からの浅間山秋景

渓谷の秋景色を求めて先週は吾妻線へと日参しました。
我が居住地からは菅平、鳥居峠を越えれば、もう群馬県嬬恋村、
少し下ると田代、大笹、そして吾妻線の終着駅・大前に至ります。
ここまでは1時間半ほど、さらに吾妻峡へは2時間弱で到達します。 続きを読む
Posted by 32Count at
07:00
│Comments(3)
2013年04月29日
新緑の浅間山麓をゆく169系6連急行「信州」

復路の急行「信州」号、4/27、28は結果的に同じ場所で撮影しました。
御代田〜平原間の浅間山を望むポイントなのですが、いやはやどこの黒山の人だかり!
県道を挟んで御代田側には近づくこともできず、比較的人気薄の平原寄りでもクルマを停める場所を難儀するほどでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
08:00
│Comments(2)