2007年06月30日

2年熟成のさくらんぼ酒


2005年に漬けたさくらんぼ酒が飲み頃を迎えました。  続きを読む


Posted by 32Count at 20:23Comments(0)

2007年06月28日

梅酒を漬けました


庭にある梅の古木が、今年はたくさんの実を付けました。

頃合いを見計らって、収穫icon06  続きを読む


Posted by 32Count at 08:06Comments(3)

2007年06月24日

新緑の雨飾山麓


某情報誌でカメラマンがリレーで、長野のある1日、ある場所、あるものを写真に切り取る「Photo Gallery」のコーナー。

3回目となる6月発売号が担当となり、先月下旬、小谷村の雨飾山の麓に撮影に出かけてきました。  続きを読む


Posted by 32Count at 19:14Comments(10)

2007年06月20日

夏至時の青海川界隈


いち年のうちで一番昼の時間が長い夏至前後の期間。

日の出は4時半ぐらい、日没は19時ぐらいと、昼の時間がなんと14時間半もあるのです。

屋外ロケーション、とくに列車撮影においては、普段は撮影不可能な夜行列車が、早朝、夕方の時間帯でも撮れるとあって、最もいい時節なのですが…。  続きを読む


Posted by 32Count at 17:24Comments(4)

2007年06月20日

きゃら蕗を作りました


庭の片隅にが自生しています。

今年はたくさんの蕗が出てきて、何度となくきゃら蕗をこしらえました。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:27Comments(0)

2007年06月20日

五月晴れの白馬山麓


先週の木曜(6/14)、「梅雨入りしたと思われる」関東甲信地方ですが、早くも土曜には梅雨の最中とは思われないほどの晴天に恵まれました。

空の蒼さに誘われて白馬山麓へと出かけました。  続きを読む


Posted by 32Count at 06:30Comments(0)

2007年06月19日

野菜畑に咲く花々


今月初め、畑に植え付けた野菜の苗が順調に生長し、を咲かせています。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:37Comments(0)

2007年06月19日

庭を彩る山野草


初夏を経て入梅した現在、庭には、野山で見かける色とりどりの草花が花を咲かせていました。  続きを読む


Posted by 32Count at 19:44Comments(0)

2007年06月15日

大糸線全通50周年


1957年(昭和32)8月15日、中土〜小滝間の開通により大糸線は全通しました。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:05Comments(3)

2007年06月13日

荒船山登山


昨日、佐久市の東端、群馬県下仁田町と境を接する荒船山を登ってきました。  続きを読む


Posted by 32Count at 06:10Comments(2)

2007年06月04日

庭のニッコウキスゲ開花


先日、白馬山麓植物園で購入したニッコウキスゲが早速、花を咲かせました。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(6)

2007年06月03日

空洞のブナから見た世界


カヤの平「信大ブナ原生林教育園」で面白いブナの木と巡り合いました。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:39Comments(2)

2007年06月03日

早咲きのコマクサ


コマクサといえば「高山植物の女王」なんて言われますが、ひと足早くピンク色の可憐な花を咲かせている場所があります。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(0)

2007年06月03日

ようやく苗の植えつけ


先月の下旬、26日、畑に野菜の苗を植え付けました。  続きを読む


Posted by 32Count at 14:38Comments(0)