2011年04月27日

裾花川畔の枝垂れ桜並木と169系湘南色



裾花川右岸、信越本線と国道19号線との間に植栽された枝垂れ桜が見頃を迎えています。

裾花川の堤防凡そ200〜300mの長さにわたって、ピンク色の濃い花の並木道が実に見事!

マルコメ工場緑地として整備されていますが、長野市内の春の風物詩として定着した感があります。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(3)

2011年04月27日

屋代線を彩る花たち〜桜その3 @松代駅



長野市内の桜の名所のひとつ、松代城址公園。

ちょうど松代駅の西方に、石垣とお堀が復元され、そこにはたくさんの桜が植栽。

屋代線の車窓からも眺めることができます。  続きを読む


Posted by 32Count at 07:00Comments(2)

2011年04月25日

岩野駅から鹿島槍ヶ岳を望む



梅、杏、桜と春の花をモチーフに撮った岩野駅。

駅裏手にある山の斜面に登ると、ホームで見えなかった北アルプス連峰がせり上がってきて、遠望することができます。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2011年04月24日

屋代線を彩る花たち〜桜その2



屋代線の線路端近くで最も並木状態を形成しているのが、千曲市域は土口地区にある親水公園に植栽されたソメイヨシノ。

線路とはほど良い距離感もさることながら、屋代線も小さな築堤上を走っていて、いろいろなアングルを求めることができます。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:30Comments(3)

2011年04月23日

屋代線を彩る花たち〜桜その1



桜。

屋代線を彩る花として、やはり、一枚上手です。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(3)

2011年04月23日

屋代線を彩る花たち〜杏



前回アップした岩野駅付近でのワンショット。

梅畑の手前、踏切近くにあった杏の古木を前景にしたのが表題の写真です。  続きを読む


Posted by 32Count at 10:00Comments(2)

2011年04月23日

屋代線を彩る花たち〜梅



今年度末で廃止の方針が打ち出された長野電鉄屋代線。

なんとも残念なことですが、せめて在りし日の記録、きめ細かい季節の移ろいを撮って残すのが地元鐵の務め(!?)などと、勝手に思い込み、本格的な春の訪れとともに日参する日々であります。  続きを読む


Posted by 32Count at 08:00Comments(2)

2011年04月22日

元キャンディーズ 田中好子さんの訃報



そのニュースは突然、飛び込んできました。

昨晩、11時前後のテレビ画面のテロップが伝えるには、

「元キャンディーズ 田中好子さん死去」。  続きを読む


Posted by 32Count at 17:00Comments(4)

2011年04月19日

幻の第13回長野マラソンを実走!

▼午前8時前の長野運動公園。本来なら多くのランナー達でひしめきあっていたのでしょうね


先週の日曜、4月17日に開催される予定だった長野マラソン。

ご存じの通り、先の東日本大震災の影響で、今回は中止の決断が下されました。

信州に本格的な春の到来を告げる、地元開催のフルマラソンだけに、毎年、このレースを照準に調整を行うのですが、事情が事情だけに致し方ありません。  続きを読む


Posted by 32Count at 19:00Comments(4)

2011年04月15日

DD51重連貨物、馬下ギラリ!



天気に恵まれたこの日のラストショットは決めていました。

馬下でのサイドギラリ!

「SLばんえつ物語」では陽が長くなるこれからの時期、よく狙ったりしましたが、これをDD51重連貨物で狙おうというもの。  続きを読む


Posted by 32Count at 15:00Comments(7)

2011年04月14日

磐梯山とDD51重連石油輸送貨物二題



この日は風が強く、風が吹くといささか寒さを感じたのですが、そのお陰で(!?)、磐梯山が高く聳え立って見えていました。

なので…。  続きを読む


Posted by 32Count at 07:45Comments(2)

2011年04月13日

磐越西線経由の石油輸送列車 1

▼「SLばんえつ物語」の撮影で知られる早出川橋梁。ガーダー橋で綺麗な編成写真が…。DD511027+DD51-833の重連にタキ1000が10両連なる


東日本大震災で被災を受けた地域に石油製品を輸送するための貨物列車が仕立てられ、連日、定期的な運行が行われています。

物資輸送大動脈である東北本線が現在不通のため、東北へは日本海縦貫線・青森経由の北からのものと高崎・上越線から新潟→郡山経由の南からものの2ルートが確立されています。  続きを読む


Posted by 32Count at 13:00Comments(2)

2011年04月11日

信濃川田黄昏れ



「八ツ峰キレット」に日没するシーンを撮影した後、尚も北アルプスの稜線上に残照があったので…。

須坂からの折り返し便も撮影することにしました。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:30Comments(2)

2011年04月10日

屋代線からの鹿島槍・五竜岳二題



路線の廃止届けが提出され、今年度いっぱいの公算が高まった長野電鉄屋代線。

以前は河東線として文字通り千曲川東岸の、屋代から須坂、中野を経て木島を結ぶのに加え…、  続きを読む


Posted by 32Count at 11:15Comments(4)

2011年04月09日

乗鞍天空マラソンにエントリー!



以前にアップしてエントリーを思案中だった「乗鞍天空マラソン」。

エントリーすることを決断!

森林限界点を超える山岳耐久レース(!?)、頑張って走ってきます。  続きを読む


Posted by 32Count at 15:00Comments(4)

2011年04月08日

陽光の笹間渡駅



大井川鐵道の魅力は、蒸気機関車はもちろんですが、その合間にやって来る電車もかなり魅力的です。

元近鉄南大阪・吉野線特急16000系、元京阪テレビカー3000系、元南海ズームカー21001系…。  続きを読む


Posted by 32Count at 07:40Comments(4)

2011年04月07日

大井川鐵道笹間川の彼岸桜 4



笹間川の彼岸桜のラストは早朝の時間帯の雰囲気を。

現地で車中泊をして2日のSLが来る前のひと時を記録しました。  続きを読む


Posted by 32Count at 07:00Comments(2)

2011年04月06日

大井川鐵道笹間川の彼岸桜 3



珍しくもこの日は、満開を迎えた桜がこの笹間川の彼岸桜のみということもあって、金谷への返しのSL列車も移動せずにそれぞれをこのポイントにて迎えることにしました。

信州ではあり得ないほどのポカポカ陽気に、昼食後はウグイスのさえずりを耳にしつつ幸せなまどろみのひとときを楽しんだ後、再び件の桜のたもとへ。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(2)

2011年04月05日

大井川鐵道笹間川の彼岸桜 2



C10による1003列車を鉄橋の下から撮った後、次の狙いは約45分後にやって来る101列車。

これもSL牽引というから、大井川鐵道の「煙分」の濃さには驚かされます。

今日、多くのSL列車が運行されていますが、同一線内で複数のSLが走るというのは此処大井川鐵道のみ。

関係者のSLに対する並々ならぬ努力と情熱には頭が下がります。  続きを読む


Posted by 32Count at 13:00Comments(0)

2011年04月05日

大井川鐵道笹間川の彼岸桜 1



春の訪れをこの目で確かめたくって、長野から300km離れた静岡県の大井川鐵道へと遠征してきました。

今年は全国的に桜前線の到達は遅れているようで、例年だと満開を迎えているハズの中川根・家山の桜トンネルもようやく咲き始めたばかり。

唯一見頃を迎えていたのが大井川支流の笹間川、大井川鐵道鉄橋右岸にある彼岸桜でした。  続きを読む


Posted by 32Count at 06:30Comments(2)