2011年03月30日
A編成最後の(!?)自力走行、そして…
▼須坂駅到着後、東寄りの留置線へと自力走行。停車後、職員の手によってHMが外された
夕食後、夜の須坂駅へ…。
狙いは2000系A編成の最終列車となる24Bの須坂駅入線のシーン。
本当に最後となる自力走行を記録したかったのでした。 続きを読む

夕食後、夜の須坂駅へ…。
狙いは2000系A編成の最終列車となる24Bの須坂駅入線のシーン。
本当に最後となる自力走行を記録したかったのでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
19:00
│Comments(2)
2011年03月29日
そして2000系A編成、ラストランへ…
▼17時04分過ぎ、高社山を圧するようにマルーンA編成が通過
日曜の黄昏時、2000系A編成とのお別れの時が近づいてきました。
信州中野駅を17時ちょうどに出発する16B、果たしてどこで撮ろうかと思いを巡らせていました。
D編成と交換するであろう朝陽駅ということも考えましたが、やはり最後の力走ぶりを記録したいということで…。 続きを読む

日曜の黄昏時、2000系A編成とのお別れの時が近づいてきました。
信州中野駅を17時ちょうどに出発する16B、果たしてどこで撮ろうかと思いを巡らせていました。
D編成と交換するであろう朝陽駅ということも考えましたが、やはり最後の力走ぶりを記録したいということで…。 続きを読む
Posted by 32Count at
17:00
│Comments(2)
2011年03月29日
都住の地蔵尊二題

27日は彼岸過ぎのこの時期には珍しく長野の最低気温はマイナス4度。
しかも雪降りとあって、市内も積雪は8cmほど、うっすらと雪化粧をしていました。
先月アップした「野仏が鎮座する谷街道沿いの鉄路」のポイントはどうなっているかと気になり、3Aはこの場所にてお地蔵さんを前景にしたカットを撮ることにしました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(0)
2011年03月28日
マルーンとりんご色との邂逅@須坂駅

昨日、3月27日をもって長野電鉄2000系のマルーン色ことA編成が引退しました。
これに伴いこの日限定で特急運用は全て2000系充当という、全盛時代を彷彿させる長電側からの粋な計らいに食指が誘われ、ほぼ終日にわたって運用を追っかけることにしました。 続きを読む
Posted by 32Count at
17:00
│Comments(3)
2011年03月26日
屋代線の命運
▼善光寺平の東縁を走るため沿線三箇所で短いトンネルが存在。長野線の地下部分を除いてはすべてが屋代線に集中している
存続問題で揺れ動いている長野電鉄屋代線。
今朝の地元紙には決定的な内容の記事が出ていました。
「来年3月末廃止決定」 続きを読む

存続問題で揺れ動いている長野電鉄屋代線。
今朝の地元紙には決定的な内容の記事が出ていました。
「来年3月末廃止決定」 続きを読む
Posted by 32Count at
14:00
│Comments(4)
2011年03月24日
ブログ事始め、お陰さまで今日で4周年

小ブログを「ナガブロ」に登録して最初の記事をアップして、今日でまる四年が経ちました。
お陰さまで21万1000アクセスに達し、ブログを通じて趣味仲間や旧知との連絡や近況の発信や、まだ会ったことのないブロガーさんとの交流を持つようになり、日々の励みとして楽しんでいます。 続きを読む
Posted by 32Count at
13:00
│Comments(2)
2011年03月23日
非常時にこそ鉄道貨物
Posted by 32Count at
19:00
│Comments(0)
2011年03月23日
長野マラソン、中止へ…。
▼昨年2010年の第12回長野マラソンのスタート地点
昨日の夕方、ひとつの答えが発表されました。
第13回長野オリンピック記念長野マラソン大会開催は中止!
公式HPによると…、 続きを読む

昨日の夕方、ひとつの答えが発表されました。
第13回長野オリンピック記念長野マラソン大会開催は中止!
公式HPによると…、 続きを読む
タグ :第13回長野マラソン中止
Posted by 32Count at
07:00
│Comments(4)
2011年03月21日
開催?それとも中止?長野マラソン

長野マラソンまであとひと月を切り、先日、事務局から「最終参加者案内」が届き、ゼッケンナンバーも通知。
3000番台の、好きな山の標高と同じ番号に意気揚々

本来ならモチベーションを上げつつ、最終調整に向けて走り込みに余念がないのですが…。
今ひとつ気分が乗りませんorz

Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2011年03月19日
勝手口のつらら

自宅の中で最も寒いのが、勝手口と駐車スペースがある北側・隣家と隔てる塀際。
真冬には雪解け水が雫となって、それが夜間の厳しい冷え込みによってつららを成長させます。
以前はその大きなひと塊を取ってきて「ウィスキーのつらら割り」を楽しみましたっけ。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:30
│Comments(2)
2011年03月18日
雪中の福寿草

今朝もこの時期としては結構冷え込み、昨晩は降雪があったと見えて道路は圧雪状態でした。
庭に目を遣ると、昨日は蕾だった福寿草が小ぶりながらも見事な黄色い花を咲かせていました。
しかも、庭には適度に積雪があったので…。 続きを読む
Posted by 32Count at
13:00
│Comments(2)
2011年03月16日
馬酔木(アセビ)の花房に降り積もった雪

昨日の陽気から一転、今日は真冬の気候に舞い戻った北信地方です。
朝から細かな雪が降り続き、いったんは茶色の地面が見えた庭も一面の銀世界。
積雪は5cmほど、16時を回った現在でも、白い雪の結晶が落ち続けています。 続きを読む
Posted by 32Count at
17:00
│Comments(2)
2011年03月16日
長野県内の公共交通機関にも影響が…
▼非電化路線の小海線にも計画停電の影響が…。軽油の需給関係に加え、山梨県内での信号機能や駅照明によるものか
計画停電により首都圏の鉄道各路線が運休になったり、運転本数を減らしたりと、通勤や通学の足に重大な影響が及んでいます。
そんな中、会社や学校に通われている方々におかれましては本当にお疲れのことと存じます。 続きを読む

計画停電により首都圏の鉄道各路線が運休になったり、運転本数を減らしたりと、通勤や通学の足に重大な影響が及んでいます。
そんな中、会社や学校に通われている方々におかれましては本当にお疲れのことと存じます。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:30
│Comments(0)
2011年03月14日
幻の二度とできない大マラソン大会

長野マラソン前のレースとして位置づけていたハーフマラソンのレース。
北関東道全通に絡んで栃木県・足利市でこの日曜3月13日に実施される予定だった「二度とできない大マラソン大会」。 続きを読む
タグ :二度とできない大マラソン大会
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2011年03月14日
飯山線にも甚大な被害が
▼千曲川沿いを走る飯山線の景勝区間。このあたりの路盤が流出したようです。写真は2009年冬まで行われていたDD16ラッセル車による試運転
「東日本大震災」が発生した翌日未明、長野県内でも局地的には激しい揺れがありました。
善光寺平の長野市内では震度4程度でしたが、新潟県境の栄村では震度6強を記録! 続きを読む

「東日本大震災」が発生した翌日未明、長野県内でも局地的には激しい揺れがありました。
善光寺平の長野市内では震度4程度でしたが、新潟県境の栄村では震度6強を記録! 続きを読む
Posted by 32Count at
07:00
│Comments(0)