2013年12月30日
山頂カップラーメンを食しに三登山トレッキング

山頂で食べるカップラーメン、
山を極めたという安堵感と山頂ならではの寒さから、ひときわ美味しく感じられます。
そんな感覚を急に味わいたくなり、また本格的な冬山の訓練を兼ねて、長野市北部、飯縄町と接する三登山(みとやま/923m)を中心とした山域をトレッキングしてきました。 続きを読む
Posted by 32Count at
23:00
│Comments(2)
2013年12月29日
マラソンの寒稽古

まことに単純なもので、長野マラソン2014年カレンダーがきっかけに再び走り込みに本腰を入れるようになりました。
冬場のこの時季、一番のネックだった寒さも、走り出して5分もすると、身体の内部から温まってくるようで、慣れてくるとさほど気にはならなくなります。
(要は気合いなんでしょうね) 続きを読む
Posted by 32Count at
22:30
│Comments(4)
2013年12月27日
32年前の能勢電

1981(昭和56)年の師走、九州は日豊本線の別府から豊肥本線の三重町の間を「SL豊の国号」が走るということで、遠征したのですが、
大分へ直行するブルートレインを使う身分ではなく、ふた夜行かけての長〜い移動となり、
その中間点、京都と大阪では行きがけの駄賃鐵を楽しみました。 続きを読む
Posted by 32Count at
21:00
│Comments(3)
2013年12月25日
鹿島鉄道からの筑波山の思い出

冬至前後の善光寺平、
冬型の気圧配置の影響下にあるため、連日ドン曇りで時には雪が舞い、時々晴れるといった状況。
太陽の高度が低い状態と氷点下まで下がる気温の低さが加わって、どうも活動が停滞しがち…。
これが少し南に下った上田盆地まで行くと冬晴れとなるのですから、冬の中部地方の天気はとても微妙です。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(2)
2013年12月24日
40年目の信州
▼黒姫スノーパーク。中学1年生当時、今ほど大きくなくおそらくは前山ゲレンデと牧場側に少しリフトが延びる程度の規模でした
2013年のクリスマス時期、私にとって意外な記念日でした。
それは…、 続きを読む

2013年のクリスマス時期、私にとって意外な記念日でした。
それは…、 続きを読む
Posted by 32Count at
21:00
│Comments(4)
2013年12月19日
蒸気機関車 雪中撮影 @上越線・諏訪峡

雪の中を走る蒸気機関車を撮りたくって上越線へ遠征してきました。
蒸気機関車現役時代末期、鉄道雑誌でその素晴らしさを繰り返し喧伝され、
私も!と思って計画を立てるも、当時は中学2年生ということもあり、最後に残った北海道へ単独で行くなど、もってのほか、と親は当然のことながらピシャリ! 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(0)
2013年12月16日
除雪列車本格稼働@信越山線

11月中旬〜下旬、訓練運転を繰り返した信越本(山)線に冬期間配属されるラッセル車。
先週末からの冬将軍の到来にともない、昨日15日夜半の雪64レ〜本日16日未明の雪51レから本格稼働をした模様です。
毎度のライブカメラにおける積雪状況を確認してからの朝練ですが、
黒姫駅が見えてきて、中線に朱色の一件がアイドリングして停泊しているのを確認するとひと安堵。 続きを読む
Posted by 32Count at
07:00
│Comments(6)
2013年12月14日
我が家の冬支度

今年は冬の訪れが早く、また、そんな場所へ立ち入ることが多かったため、
10月、11月には雪を踏みしめて撮影することができましたが、
その後、寒気は一進一退状態で、居住地の回りは幸いにして根雪にはなっていません。 続きを読む
Posted by 32Count at
13:00
│Comments(4)