2022年06月08日

「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 尾瀬周辺の百名山と鉄道


「98座の百名山を撮った中でも難関だった山は?」との石丸謙二郎さんの問いに、

「尾瀬周辺の4座、燧ヶ岳、至仏山、会津駒ヶ岳、平ヶ岳でした。なにしろ山が深いのに加え近くには鉄道路線が通っていませんから…」、

そんな風に答えたと思います。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(2)

2022年06月07日

「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態


番組内で「好きな山は?」の問いに、

「鹿島槍ヶ岳。双耳峰がフォトジェニックで見る位置によって微妙に山容が変わって麓を走る列車のバリエーションも豊富だから…」

そんな趣旨で答え、フォトギャラリーには大糸線・安曇沓掛〜信濃常盤間からの鹿島槍ヶ岳がアップされました。

此処は鉄道ファンには古くからお馴染みの撮影名所で大学2年生の時は夏に引退が決まっている「ゲタ電」こと水色一色に塗装された旧型国電を撮ったりして私にとっても思い入れ多いのです。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2022年06月03日

「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 小海線と甲斐駒ヶ岳編


還暦過ぎて初体験の連続でしたicon10

ラジオ生出演、全国放送、俳優さんとの対談…。

担当ディレクターさんと念入りに打ち合わせをして「コレなら大丈夫!!」と臨んだ本番でしたが、  続きを読む


Posted by 32Count at 23:55Comments(2)

2022年05月27日

『石丸謙二郎の山カフェ』にゲスト出演!!


明日28日土曜日、

NHKラジオ第一放送、8時05分〜9時55分放送の『石丸謙二郎の山カフェ』にゲスト出演します。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(5)

2016年07月25日

大橋巨泉さん、逝く

永六輔さんに続いて12日、大橋巨泉さんもお亡くなりになりました。

享年82歳…。

「みじかびの、きゃぶりきとれば、すぎちょびれ、すぎかきすらの、はっぱふみふみ」

パイロット万年筆のテレビCMでしたが、小学3、4年生だった私も、この強烈なコピーは刺激的で、すぐにその口上を級友たちとモノまねしたりしました。

意味はよく分からないものの、すごく訴えかけるものがありました。  続きを読む


Posted by 32Count at 13:00Comments(2)

2016年07月14日

ラジオ界の大御所、旅立つ

永六輔さんが7月7日、お亡くなりになりました。

享年83歳…。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(3)

2016年03月06日

甲信エクスプレス 夜の帳が降りる善光寺平をあとに リターンズ


弥生・三月の入りは寒波に襲われた善光寺平でしたが…、

その後、暖気に支配され、今日6日の長野市の最高気温は5月並みの21.1℃だったとか。

生き急ぐかのような春の到来に、正直、戸惑うばかりですが、自然からの恩恵を享受したいと、

午前中は長野マラソンに向けた練習で、本番コースの25km地点のホワイトリングからフィニッシュのオリスタまでの17km+2km+7km=26kmを走り、

その後、汗を流すためとストレッチ&ケアでジムへと出かけ、

さらには、夕方、長野→塩山へと向かう「甲信エクスプレス」の運転日だったので、姨捨へと出かけてしまいました。

(ホント、年甲斐もないですicon10)  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(2)

2015年07月22日

すっぴん!、の夏休み


ノーメイクのことではありません(笑)、

NHKラジオ第一放送で月〜金曜日、8時05分〜11時49分まで放送されているワイド番組です。

夏休み特別編成となり、子供向け科学電話相談番組、さらに高校野球全国大会放送のため、8月31日まで長い夏休みに入りました。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(2)

2013年07月21日

NHKラジオ第一放送に宗旨替え!?

久しぶりにこのカテゴリーで書きます。

ラジオ。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:30Comments(4)

2010年04月01日

GROOVE LINE 最終回



ラジオ人間の私にとって、この3月の番組改編は、いささか寂しくもあります。

夕方の仕事場やクルマの運転中のパートナーとして愛聴していた「GROOVE LINE」(J-WAVE 81.3MHz)が昨日でピリオドが打たれたのです。

FMぜんこうじでも前半の30分と後半の1時間30分ネットされているので、ご存知の方も多いのでは。  続きを読む


Posted by 32Count at 06:30Comments(6)

2009年09月28日

営業活動の合間に渋谷HMV詣で

▼最新映像をアップ出来ないため仮映像です。帰宅後GLのステッカーの画像と差し替えます
実家をベースに都内へ広報活動に。

久しぶりに慣れないスーツを着て、汗をかきかき23区を巡っています。

その合間といってはナンですが、渋谷を何度となく通るため、以前から覗いてみたかったHMV渋谷の2Fへ。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:21Comments(2)

2009年09月18日

GROOVE LINE渋谷HMVでの公開放送、今月まで



夕方、PCでの作業や市内を移動の際、楽しみにしているのがFMぜんこうじにも配信されているJ−WAVEの「GROOVE LINE」(月〜金曜、16時30分〜20時、FMぜんこうじは16時30分〜17時、18時30分〜20時)。

ピストン西沢さん、秀島史香さんによるツインナビゲートで進行するこの番組、毎回テーマに沿った内容のメールをリスナーから集うというものですが、テーマ自体がFMらしからぬ!?内容のオンパレード。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:45Comments(2)

2009年03月31日

ありがとう、ストリーム

年度末の今日、全国的に新旧の交替が盛んに行われたことでしょう。

番組の改変期にもあたり、地上波では連日のように特番が組まれているようですね。

ラジオでは長年、昼間の仕事場や車での移動中、耳を楽しませてくれ、脳に刺激を与えてくれたTBSラジオ(954Khz、JOKR)「ストリーム」が年度末前の先週27日(金曜)に最終回を迎えました。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:59Comments(0)

2009年03月07日

噫、「ストリーム」、番組終了



画像処理や原稿書き、はたまた企画書作成に確定申告(!)など、撮影や諸々の打ち合わせ以外は自宅が仕事場になるのですが、そんな時、良きパートナーになるのがラジオです。

なんといっても「ながら」で楽しく作業を進められるのは何においても得難く、世間の動きやトレンド、ヒットソング(時々下ネタ系も…)など、コンパクトかつ深淵に伝えてくれます。

中でも一日のラジオ生活の中で楽しみにしているのは、TBSラジオ(954Khz、JOKR)の午後1時〜3時30分まで放送している「ストリーム」という番組です。  続きを読む


Posted by 32Count at 08:00Comments(1)

2007年11月17日

県内でも受信、J-WAVE 81.3MHz


J-WAVE(JOAV-FM)と言えば東京は六本木ヒルズ森タワー33階に入るFMラジオステーション。

周波数は81.3MHz、10Kwの出力で放送しています。

以前ほどではなくなりましたが、洋楽を中心とした選曲でドライブや仕事など妨げにならない気持ちのいい放送が私好みです。

北信エリアでは「FMぜんこうじ」76.5MHzがJ-WAVEのプログラムをかなりの割合でネットしてくれています。

WeekdayではWAKEUP TOKYOから始まり、BOOM TOWN、RENDEZ-VOUS、GROOVE LINE、JAM THE WORLDまで、一日の聴取頻度の高い放送局だったりします。


  続きを読む


Posted by 32Count at 23:05Comments(1)

2007年11月16日

県外でも受信、FM長野81.8MHz


長野県内のFMステーションと言えば、FM長野(JOZU-FM)。

88年に開局して来年で20周年、ちょうど東京を拠点にしているJ−WAVE(81.3MHz)と同じ年月を経ています。

美ヶ原の王ヶ頭頂上に電波塔を有し、周波数79.7MHz、出力1Kwの電波を送信、これがメインの周波数となっています。




  続きを読む


Posted by 32Count at 16:00Comments(0)

2007年03月27日

ラジオ人間!?


自宅兼仕事場で作業する時、ラジオを流しています。
手を止めることなく、ながらで仕事できるのがメリットだからです。  続きを読む


Posted by 32Count at 13:49Comments(2)