2020年10月14日
天然舞茸

キノコ採り名人に同行を許され先の日曜日、某所へ。
今回の目的はズバリ天然のマイタケ。
スーパーで売られているものとは似て非なるものだとか!?
自然のそれを目の当たりにしたくって山深く分け入って来ました。 続きを読む
Posted by 32Count at
13:00
│Comments(2)
2016年09月17日
天然!?舞茸購入♪

毎度の、ご近所の八百屋さんにて。
普段遣いの野菜を買い求めに出かけたところ、
トマト(5個)150円、人参(8本)98円、丸茄子(4個)100円、玉葱(3個)198円、インゲン(沢山)98円、キャベツ(1個)98円、生姜(7個)98円…、
と、いうように、この店では天候不順による野菜の高値、今のところあまり影響ないようで…・
そんな中、店の片隅に段ボールに鎮座したキノコを発見

Posted by 32Count at
21:30
│Comments(2)
2016年08月25日
自家製やたら三色丼

道の駅しなの「ふるさと天望館」でたくさんの野菜を購入したことから、「やたら漬け」をこしらえることにしました。
北信地方の郷土食。
味噌とみりん、砂糖をベースにした漬け汁にキュウリ、ナス、ニンジンを冷蔵庫に2〜3時間ほど漬け込んだのち、湯通ししたオクラ、エノキダケ、そしてミョウガを和えて、
粘りが出てきたら、ハイ、出来上がり! 続きを読む
Posted by 32Count at
22:30
│Comments(4)
2016年08月24日
道の駅しなの「ふるさと天望館」で購入した夏野菜

野尻湖から帰る道すがら立ち寄ったのが道の駅しなの「ふるさと天望館」。
ここの農産物直売所には近隣で収穫された旬の夏野菜が集まり、しかもスーパーよりも安い値段で販売されていることから、開店と同時に買い求める人たちでごった返します。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(0)
2016年02月23日
外ランの恵み!? 食べ頃の蕗の薹摘みと蕗味噌ご飯

昨年末から患っていた「腰痛」、
すっかり痛みは無くなり、4月17日の長野マラソンに向けた練習も再開できるまでに至りました。
一時期はホント歩くだけでも辛くって、もし、一生このままだったら!?
なんていう不安がよぎりましたが、以前と同じように生活できるようになり、ヤレヤレといったところでしょうか。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(3)
2016年01月19日
鶏のカシューナッツ炒めの思い出

今日の夕餉はお初のチャレンジとなった「鶏のカシューナッツ炒め」。
実は亡き父の得意料理のひとつで、私の大好物だったのです。
父は九州男児でしたが、台所に立つのが好きで、よく休みの日には和食と中華を中心に腕をふるってくれ、
正月には親戚や会社の人たちを招いての新年会を開いたものでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(0)
2016年01月15日
柚子酒を漬けました

年末に旬を迎える柚子、
この時が一番のお買い得な時期なのですが、今年もやや遅きに失し、既に大手スーパーでは高値。
こういう時は地元の八百屋が頼りとなりますが、期待通り、安価なものを購入できました。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(0)
2014年08月12日
赤紫蘇ジュースの思い出とハプニング

この夏は炭酸飲料の摂取を極力抑えて、余計な糖分を蓄えないように心がけ、
先般、アップしたニンジンとリンゴなどで作ったスムージーを始め、
戸建て生活時代の忘れ形見、まだ大量にストックしている乾燥ドクダミを煎じたお茶、
そして、近くの八百屋で購入する赤紫蘇でこしらえたジュースの三本立てでしのいでいます。 続きを読む
Posted by 32Count at
23:00
│Comments(3)
2014年07月04日
枝豆の梅クリームチーズ和え

このところすっかり仕事場の定番となった感のある某公共放送ラジオ第一放送・朝ワイド番組。
9時半過ぎから「フードコート」という料理のレシピ紹介コーナーがあり、いろいろと参考にさせてもらっているのですが、
本日放送の「枝豆の梅クリームチーズ和え」。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(2)