2023年05月03日
片貝の丘から桜越しに見た妙高山

関川を越えた新潟県側でもご多分に漏れず桜の早咲きが目につきました。
えちごトキめき鉄道・関山〜二本木間の片貝地籍、
その小高い丘の上にある二本の桜の樹。
昨年よりも約二週間も早く4月上旬には陽当たりの良い一本は見頃を迎えていました。
交直急行色が通過して場が落ち着きを取り戻したのを見計らって自分なりの「絵作り」に画策。
満開のソメイヨシノを前面にする縦アングルで妙高山も強調!!
列車はその枝間にちょこんと置く構図にすると…。
旧型国電新潟色をまとったV1編成の、エンジと山吹色のツートンカラーが、
昭和の鉄道情景を演出してくれました。
画面右手、外輪山中腹には「はねうま」の黒い雪形が姿を見せています。
*えちごトキめき鉄道・関山〜二本木(新潟県上越市中郷区)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2023.4.2撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
交直急行色が通過して場が落ち着きを取り戻したのを見計らって自分なりの「絵作り」に画策。
満開のソメイヨシノを前面にする縦アングルで妙高山も強調!!
列車はその枝間にちょこんと置く構図にすると…。
旧型国電新潟色をまとったV1編成の、エンジと山吹色のツートンカラーが、
昭和の鉄道情景を演出してくれました。
画面右手、外輪山中腹には「はねうま」の黒い雪形が姿を見せています。
*えちごトキめき鉄道・関山〜二本木(新潟県上越市中郷区)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2023.4.2撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
ながでん3500系と信越の名峰 四阿山・根子岳編
ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編
「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山
妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系
火打山三段染め紅葉下をゆく旧国新潟色127系
妙高山・中央火口丘が迫る白田切川橋梁を行く交直急行色電車
ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編
「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山
妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系
火打山三段染め紅葉下をゆく旧国新潟色127系
妙高山・中央火口丘が迫る白田切川橋梁を行く交直急行色電車
Posted by 32Count at 09:00│Comments(2)
│日本の名山と鉄道・甲信越
この記事へのコメント
はねうま 良く解ります(^O^)/
Posted by DT33
at 2023年05月03日 12:28

DT33さんへ
妙高・中央火口丘へと駆け登っていくように見えますね。
妙高・中央火口丘へと駆け登っていくように見えますね。
Posted by 32Count
at 2023年05月05日 06:57
