2018年06月15日
タニウツギ咲く浅草岳山麓を往く

会津から長野への帰り道は再び六十里越えルートを選択。
大志俯瞰で423Dを撮って国道252号線を魚沼方面へと辿ると小出〜只見朝の1往復をちょうどお迎えでき、
2422Dを只見駅直近のスノーシェッドの飛び出しで撮り、
折り返しとなる2423Dはワインディングロードを登りつめて旧田子倉駅近くの、浅草岳バックのポイントで撮影することにしました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(0)
2018年06月06日
浅草岳から流れ落ちる雪解け水と縁結びキハ48

6/2土曜日、二週連続の田子倉詣でとなりましたが、前回は此所が最終目的地だったのに対し今回はさらなる遠方への経由地だったことに訪問の目的に違いがあります。
長野から東北方面へ向かう場合、国道117→国道252を通っていくのが会津やさらにその先の山形、仙台への最短ルートとなり、
田子倉というピンポイントに関しては県庁所在地の福島からよりも長野のほうが50キロ程度も近かったりします。
福島県民にとっては「奥会津」という地も、視点を変えると「みちのく」の玄関口だったりします。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2018年06月05日
急行色キハと夏姿の浅草岳

退院後10日目でクルマで県内での撮影ができたのに気を良くして、半ば諦めていた只見線新潟口での急行色キハの<只見線新緑満喫号>撮影の遠征を行うために、
24日木曜日には入院で遅れていたタイヤ交換を行いその準備に勤しみました。
改めて手早い措置を促し措置をしてくれた医療スタッフには感謝!です。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2017年09月23日
あれから早、み月〜田子倉からの浅草岳と急行色キハ〜

私にとって今年の夏は梅雨明けとともに終わりをみせ、ふた月近い入院生活を送る身となりました。
夏らしい撮影はホントこれからという時…。
そして、早くも季節は秋を迎え、田は黄金色に稔り、高山ではそろそろ樹々が紅く色づく頃!? 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2017年06月13日
新緑と残雪のハーモニーが織りなす浅草岳山麓を往く

只見川第一橋梁でイメージ通りのショットを押さえた後、駆け足で急な山道を下りました。
順調に国道252号線を走れば大白川発8時45分発只見行き2422Dを田子倉において浅草岳バックで撮ることができるのです。
前日、田子倉から早戸駅までは1時間弱で到達しており、そこから会津西方までの距離の所要時間を+15分と見立てて、
2422Dの田子倉通過時間を9時05分とすると、これまた結構ギリギリ

Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2017年06月05日
桜とブナ原生林とキハ

諸般の事情で更新が滞りました。
只見線詣での続きです。
夕方の只見行き最終の2426D、
小出方から何箇所か撮った後、旧柿ノ木駅付近へ辿り着き、気になっていた桜の樹をモチーフにした絵作り。 続きを読む
Posted by 32Count at
23:00
│Comments(0)
2017年05月23日
ブナ根開き新緑が見られる鉄路 その1

一週間をおいて再び六十里越えへ。
県境を越えて只見へと向かう2422Dの撮影前、太陽のまわりには雲が湧き立つようになったので、ブナ林に入り込むことにしました。
露出値は落ちるのですが、ハイライトの部分とシャドーの部分とのコントラストが弱まるのに加え…、 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2017年05月20日
ブナ新緑と残雪のコントラストを求めて トップライト編

撮影の本命・六十里越え区間におけるブナの新緑と只見線キハとのコラボレーション。
昨年は暖冬が影響して新緑時にはもう雪が消えてしまって実現できなかったのですが、
今年はそこそこの降雪と積雪があって、久しぶりに目の当たりにしました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(4)
2017年03月07日
沈みゆくオリオン座に向かうテールライト

28日の夕方、駒ヶ岳・中ノ岳をバックに小出折り返しの2426Dも押さえたのち下山していると、夜の帳が降りてきましたが、月齢1.5の三日月は早くも西の地平線へと没しつつあったので、
満天の星空とともに列車の光跡を撮りたいと思い、国道17号線沿い堀ノ内町にある「土佐屋」の、ショウガの効いたラーメンで身体を温めて、再び国道252号線を大白川へと向かいました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(4)
2017年03月06日
人煙尽きる山峡の駅

只見線新潟口における県内最後の駅となる大白川駅。
実際の集落は駅から2kmほど上がった高台にあり、国道をものの300mも福島県側へと進むと家並みは尽き、
峠を越えた只見町に入るまではブナの原生林のまっただ中をひた走り、破間川の支流・末沢川の徒渉を繰り返します。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)