2017年12月24日

江ノ電から大島・三原山を望む


12/16はヒガハスでPF2127号機を撮影したあと、蕨に立ち寄り鐵友と久しぶりに一献を傾け、

宴がお開きしたあと、湘南新宿ライン経由で湘南の藤沢へ。

そして、明くる日は…、  続きを読む


Posted by 32Count at 13:00Comments(3)

2017年12月19日

42年目の12月14日@てっぱく


今回の首都圏遠征の目的のひとつ、

鉄道博物館に展示されているC57-135がもしかしたら「アノ」ヘッドマークを掲出しているのではないかの期待からでした。

「アノ」ヘッドマークとは…、  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2017年12月18日

PF2127号機、ヒガハス屋敷森をゆく


所用をこなすため、また父母の墓参りのため他、お江戸へ足かけ6日ほど上っていました。

考えられるありとあらゆる案件をぎゅっと凝縮したツアーとなり、近年になく大充実の日々を過ごすことができました。

お会いした方々、サポートをいただいた方々には改めて御礼を申し上げます。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:10Comments(2)

2017年12月14日

クリスマスツリー状態の針葉樹をバックのスカ色


新潟県境方面はまとまった降雪があって、薄雲が西から迫ってきたことから…。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(0)

2017年12月13日

新雪の槍ヶ岳とスカ色S16編成


10日の日曜日もスカ色S16編成が北しなの線に入る運用でしかも快晴だったので…、

まずは朝の長野行きを北長野の跨線橋から槍ヶ岳バックに撮!  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(2)

2017年12月12日

夕映えの槍・常念岳に見送られて…


3日の2-1行路に就いたスカ色115系のラストショット、

北アルプスが見えていて尚かつ夕焼けになりそうなので…。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(3)

2017年12月11日

四阿山・根子岳に見送られながら善光寺平をあとにするスカ色S16編成


12月3日、午後の下りスカ色は豊野の丘から四阿山・根子岳をバックに。

少し高みに登ると善光寺平の景色が開けてきて、その上に彼の山が聳えていてスケール感いっぱいなのがなにより♪

午後の斜光線を浴びてスカ色の存在感、いい感じです。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2017年12月05日

高妻山を望む牟礼駅で下りスカ色電車入線!!


妙高高原行き329Mは牟礼駅にてお出迎え。

下り方には戸隠連峰の最高峰・高妻山(2306m)が、その破風型のボリューム感ある頂を前山越しに覗かせているのです。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(0)

2017年12月04日

スカ色と新雪の妙高山とのコラボ


昨日3日はスカ色S16編成が終日北しなの線に入る2-1行路。

そして、折しも北信地方はicon01ピーカンの予報♪  続きを読む


Posted by 32Count at 22:30Comments(5)

2017年12月02日

ゆけむり、霧の中の快走!!


善光寺平における晩秋の風物詩!

それは朝霧。

千曲川や犀川べりに局地的に発生することもあれば、盆地全体を覆い尽くすこともあったりして、発生状況はまさにその時の気象条件に左右されます。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(0)

2017年12月01日

飯縄山をバックに須坂を目指す3500系4連


そして、メインの下り列車。

かつて2000系を好んで撮った飯縄山バックのアングルへ。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(0)

2017年12月01日

長電3500系4連の連結部にフォーカス


先々月の長野電鉄・都住〜桜沢の事故の影響でしばらく3500系の代走が続きましたが、

その中でも朝の須坂〜長野の1往復は3500系が2+2の4連となるとのことで朝練を敢行!!  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(0)