2009年03月27日
なごり雪!?

先週、春本番を思わせる穏やかな気候だったのに対し、今週は一転、冬に舞い戻りました。
昨晩から北信地方は雪が降り続き、ご覧の通り庭木には綿帽子が被っていました。
折しもこれから実家経由の東京行き。
明日は富士山を巡る鉄道旅行の案内人役を務めます。
心配していた天気も明日はどうやら回復しそう。
どうか、富士山が見えて、桜もそこそこ咲いていますように!
そんな願をかけつつ、これから出発です。
懸念していた路面凍結も大丈夫そう。
明日は富士山を巡る鉄道旅行の案内人役を務めます。
心配していた天気も明日はどうやら回復しそう。
どうか、富士山が見えて、桜もそこそこ咲いていますように!
そんな願をかけつつ、これから出発です。
懸念していた路面凍結も大丈夫そう。
Posted by 32Count at 08:00│Comments(2)
│自然風景
この記事へのコメント
32Countさま
ずいぶん雪が降ったんですね!
暖冬のときって、必ず晩春になって季節はずれの大雪になったりするんですよね。
富士山をめぐる旅の無事と成果をお祈りしています。
ずいぶん雪が降ったんですね!
暖冬のときって、必ず晩春になって季節はずれの大雪になったりするんですよね。
富士山をめぐる旅の無事と成果をお祈りしています。
Posted by 狂電関人 at 2009年03月28日 11:06
狂電関人さんへ
3月末になって急に冬の気候に舞い戻りました。
土曜日に富士山を巡る乗鉄ツアーを行ったのですが、桜は意外にも遅いと思われた身延線沿線が五分程度でしたが、山北ではまだ咲き始めといったところでした。
甲府盆地から南アルプスや八ヶ岳、奥秩父の山並みは見えましたが、肝心の富士山は見えず、でした。
ともあれ、無事、ツアーがお開きとなって、なによりでした。
3月末になって急に冬の気候に舞い戻りました。
土曜日に富士山を巡る乗鉄ツアーを行ったのですが、桜は意外にも遅いと思われた身延線沿線が五分程度でしたが、山北ではまだ咲き始めといったところでした。
甲府盆地から南アルプスや八ヶ岳、奥秩父の山並みは見えましたが、肝心の富士山は見えず、でした。
ともあれ、無事、ツアーがお開きとなって、なによりでした。
Posted by 32Count
at 2009年03月30日 10:12
