2015年04月28日

姨捨の桜 115系湘南色とともに


4/18は忙しなく動きました。

飯山線・替佐で桜の撮影→篠ノ井線・姨捨界隈で桜と代走115系N9編成撮影→長野マラソン前日練習で坂城町の千曲川を7kmゆるラン→上田の鍼灸院でリハビリ及びテーピング→ビッグハットで長野マラソンエントリー  続きを読む


Posted by 32Count at 23:00Comments(3)

2015年04月28日

飯山線・替佐の桜 2015年版


今年も出かけてきました、飯山線・替佐の桜。

(翌日、長野マラソンを控えているのにもかかわらず←この青空が広がりましたから)

線路に沿ってある並木道、毎年、圧巻されます。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:00Comments(2)

2015年04月27日

汽車標識のある風景


現状にそぐわないことから急速に減少傾向にある踏切の汽車マーク。

中学生まで蒸気機関車が現役だったオッサンのひとりとして、やはり汽車がイラストされている標識にそこはかとなくシンパシーを感じてしまいます。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:15Comments(2)

2015年04月26日

安茂里小市の桜を線路脇から 単1770レとともに


4/15の北長野貨物83レ、上り方に国鉄色罐が連結されていたので…、

1時間少し現地に滞在して篠ノ井派出所に帰区する単1770レを撮ることにしました。  続きを読む


Posted by 32Count at 20:00Comments(2)

2015年04月26日

■ASAMA■のロゴと龍洞院の桜


春のダイヤ改正前までは信越本線の「妙高号」、しなの鉄道の「しなのサンライズ号」、そして篠ノ井線の「おはようライナー」と3つの列車、4運用を受け持っていた長野の189(183)系。

信越山線が3セク化されたのを期に「妙高号」廃止、しな鉄では自社の115系3+3に置き換え、

(115系で整理券200円はあり得ない!?)、

実質、1運用となり、N103、N104は廃車となり、ずいぶん寂しくなりました。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(2)

2015年04月26日

朝ランで善光寺さんへ 信州在住5回目のご開帳参拝


身近な存在でありながら初詣以外はあまり参拝することのない善光寺。

ご存知のとおり現在、前立本尊のご開帳の最中ということで、朝ランを兼ねて詣でてきました。

歩くといささかしんどいのですが、ランニングだとちょうどいい距離、

せっかくなので、お朝事に合わせての早起きにて。

まだ汚れていない空気をいっぱい吸っての朝ラン、ホント気持ちがいい♪

長野マラソンから一週間ぶりのランニングでした。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(2)

2015年04月24日

2015年第17回長野マラソン


茶褐色の濁り湯に身を沈め、なにはともあれ、極楽気分にひたっていました。

長野マラソン、30kmの壁にぶち当って、ペースダウンを余儀なくされて、苦しい中、温泉に浸かることを妄想することで、現実から逃避しようとしていましたが、

その願望が叶った嬉しさに包まれていました。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(3)

2015年04月19日

長野マラソンフィニッシュ後にオススメ 松代温泉(再々掲載)



長野マラソン、首尾良く完走したあと、塩をたっぷり含んだ汗を流し、疲れを癒やしたいものです。

(今年の結果、如何に!?)

幸いにして、善光寺平には温泉が各所に湧いています。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2015年04月19日

安茂里小市の桜 DE10国鉄色89レとともに


以前から気になっていた安茂里小市の山の中腹を彩る桜の群衆。

稲荷山や姨捨で霜取り電車を撮った帰り道、ちょうど北長野貨物2本が来る時間帯なので、上がってみることに…。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(5)

2015年04月18日

この春も裾花川右岸・紅枝垂れ桜並木とともに国鉄型電機を撮!


裾花川の紅枝垂れ桜の撮影、メインはやはり北長野貨物2本。

アップの画像は篠ノ井に回送される重連単機ですが…、

それはさておき、濃いピンク色のカーテン、毎度ながら圧巻です♪  続きを読む


Posted by 32Count at 22:30Comments(0)

2015年04月17日

長野マラソン前日アップにオススメ!! 裾花川沿いの紅枝垂れ桜堤


明後日に控えた第17回長野マラソン。

前泊されて遠征されるランナーの方も多いかと思いますが、地元ロコランナーとしてオススメなのが、裾花川沿いの道。

市街地に近く、温泉のある「裾花温泉うるおい館」あたりを起点に、信越本線のある鉄橋を経て「あやとり橋」まで往復すると4〜5kmほど。  続きを読む


Posted by 32Count at 20:00Comments(2)

2015年04月17日

姨捨の桜 霜取り電車とともに


霜取り運用最終日の回9948M、姨捨の桜が見頃を迎えているということで駅直前の築堤へ移動。

線路脇の一本桜、確かに満開でした♪

姨捨公園からだと側面にも光が回るのですが、桜を強調したかったので敢えて道路脇からのフレーミングにて。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(0)

2015年04月17日

龍洞院枝垂れ桜のアングル〜霜取り電車とともに その5


今季ラストとなる4/15の篠ノ井線・霜取り電車。

ようやく、太陽が顔を覗かせてくれました。

篠ノ井へと向かう回9947M、

前回アップの立ち位置から後方に下がって300mmのレンズで圧縮して切り取ることに。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(3)

2015年04月17日

龍洞院枝垂れ桜のアングル〜霜取り電車とともに その4


篠ノ井方から霜取りを含めた2丁パンタを上げた姿を枝垂れ桜とともに。

天気が良いと菅平方面からの出たての太陽が顔を覗かせて露出に恵まれるのですが、この春はどうやら見放されているようで、

どん曇りの中の撮影にとどまりました。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(0)

2015年04月16日

龍洞院枝垂れ桜のアングル〜霜取り電車とともに その3


霜取り作業を終えて松本へと回送される9948M、この時は少し上手から300mmのレンズを使用して圧縮して撮ってみました。

全体の2/3ほどの切り取りになりますが、枝垂れ具合が強調される感じ。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(0)

2015年04月15日

龍洞院枝垂れ桜のアングル〜霜取り電車とともに その2 静と動


龍洞院枝垂れ桜のアングル2パターン目。

サイドからの切り取り。

単行電車の編成さえも入りきらないのですが、こちらからも捨てがたく、ひと工夫で処理しました。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(2)

2015年04月14日

龍洞院枝垂れ桜のアングル〜霜取り電車とともに その1


気に入ったモチーフを見つけると、とことん通ってしまうのがいい意味でも悪い意味でも私流。

稲荷山・桑ノ原の山際に佇む曹洞宗の寺・龍洞院。

境内のモミジが見事なので何度となく通っていいるものの、桜はいささか時期を逸しており…、  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(3)

2015年04月13日

雪融けの水鏡 北陸新幹線・越中側から見た白馬岳とともに


今までこの春開業した北陸新幹線をアップしてきましたが、北アルプスとこれほど相性が良いとは!!

信濃の地から越後、さらに越中と各所で新幹線E7系、W7系とコラボして楽しんでいます。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(3)

2015年04月08日

夕映えに浮かぶ槍ヶ岳と北陸新幹線


前回アップの夕方バージョン。

岩峰で着雪がしにくくって目に付きにくい槍ヶ岳、やはりシルエットにすると存在感は倍増!!  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(4)

2015年04月08日

北陸新幹線第4千曲川橋梁の背景に連なる北アルプス


(旧)信越本線・豊野駅手前で列車の背景にできた北アルプス、

やや北に寄るものの、ほぼ同じ立ち位置となる北陸新幹線第4千曲川橋梁、

ここからも列車の背景に北アルプスを置くことを試運転最中に確認!  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(0)