2008年01月30日

八ヶ岳(権現岳)とキハE200


朝一番で甲斐駒ケ岳をバックに撮影した小海線・小淵沢〜甲斐小泉の「大曲」の反対側から八ヶ岳をバックに撮りました。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:05Comments(2)

2008年01月29日

甲斐駒ケ岳@中央本線・日野春〜長坂


前回、アップした甲斐駒ケ岳の別アングルです。

小淵沢から甲府寄りに8kmほど行った中央本線・日野春〜長坂間。

少し南側に回ると、甲斐駒ケ岳の支稜、摩利支天が頂上の向かって左側に特徴ある岩峰をもたげます。

鳥が羽を広げたような重量感あふれる山容となり、同じ山でも所変われば、形も変化してきます。


  続きを読む


Posted by 32Count at 19:07Comments(6)

2008年01月28日

甲斐駒ケ岳@小海線・小淵沢〜甲斐小泉


全面結氷した諏訪湖での撮影とランニングの前、小淵沢付近で南アルプスや八ヶ岳をバックに小海線や中央本線の列車を撮影していました。

小淵沢駅近くにクルマを停め、その中で夜を過ごしたのですが、この日の朝の冷え込みは厳しく、恐らくはマイナス10℃以下だったことと思われます。

羽毛の寝袋を持参していたので、中に居る分には寒さは感じないのですが、いったん外に出ると肌に痛さを感じるほど…。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:41Comments(0)

2008年01月28日

寒中の諏訪湖一周ランニング


諏訪湖へ立ち寄ったついでといってはナンですが、東京マラソンまであと3週間になった昨日、日曜、トレーニングの一環として湖一周のランニングをしてきました。

昨年の諏訪湖マラソンは定員に達しエントリーできず、一昨年はエントリーしたのに都合で走らずという具合で、諏訪湖を走るのは実に3年ぶり、全面結氷した諏訪湖を常に視界に入れながらのランニングが楽しめたかな!?  続きを読む


Posted by 32Count at 09:48Comments(0)

2008年01月27日

諏訪湖に御神渡り出現!?


甲府へ所用で出かけた週末、帰りに全面結氷が伝えられた諏訪湖へ立ち寄りました。

このところ寒い日が続いているので、御神渡りへの期待も高まります。

果たして…。  続きを読む


Posted by 32Count at 22:48Comments(2)

2008年01月26日

真岡煙り紀行拾遺


真岡鐵道でSL撮影の折り、見かけた光景。

復路の下館行きの列車を狙おう小径を歩いていると、民家の軒下には猫が眠っていました。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(2)

2008年01月26日

真岡煙り紀行


毎年、1月第3週の週末、埼玉の実家に滞在する関係で、そこから比較的近い茨城・栃木両県を結ぶ真岡鐵道に足を運ぶようになりました。

実家からは100Kmちょっと、信州に置き換えると、善光寺平から諏訪方面に出かけるのと変らない距離なので、案外、気軽に行けたりします。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:30Comments(5)

2008年01月25日

銀座四丁目の風景


実家滞在の折り、営業その他諸々を兼ねて都内を歩いてきました。

メインでNikonD200を使っているのですが、実は数ヶ月前、アスファルトの地面に落下してしまい、それ以来、調子が今ひとつだったので、修理するため銀座にあるニコンプロサービス(NPS)まで足を運びました。




  続きを読む


Posted by 32Count at 20:00Comments(2)

2008年01月25日

浅間山麓のキハE200


先週末の19日から24日にかけて、実家の埼玉に帰っていました。

埼玉への道中、上信越道が小諸〜佐久が土砂崩れで通行止めになっていたため、止むなく下道へ。
  続きを読む


Posted by 32Count at 09:32Comments(2)

2008年01月18日

七味温泉紅葉館で雪見風呂


高山村は松川渓谷最奥に位置する七味温泉で雪見の露天風呂を堪能してきました。

お風呂に入った宿は紅葉館。

洞窟の露天風呂があることで知られています。  続きを読む


Posted by 32Count at 15:15Comments(5)

2008年01月17日

蒲郡、竹島の夕景


今から3年前の2005年のことですが、ある会社と専属契約して全国の観光地を撮影する仕事を請け負いました。

北は青森から南は四国・高知、西は山口という具合に、北海道と九州を除いて、全24県を文字通り365日かけて巡りました。  続きを読む


Posted by 32Count at 09:04Comments(4)

2008年01月16日

ランニングコースから見える山並み


寒に入り一年で最も寒さが厳しい時節。

それを裏付けるように長野市は先週末から連日、朝は氷点下、昨日は日中でもプラスにならない真冬日でした。

雪が降ったり止んだりして、いかにも北信らしい天候ですが、それでも今年は雪が少ないような気がします。
  続きを読む


Posted by 32Count at 17:00Comments(4)

2008年01月16日

槍ヶ岳浮かぶ小布施駅での出合い


終日、晴天に恵まれた昨日、15日のラストショットは小布施駅北方の国道跨線橋から槍ヶ岳をバックに撮影しました。

陽が北アルプスの稜線に沈んだ後、空は刻々と茜色を増していきます。


  続きを読む


Posted by 32Count at 10:00Comments(2)

2008年01月15日

鹿島槍ヶ岳・五竜岳@長野電鉄・北須坂〜小布施


冬型の気圧配置が弱まった今朝、善光寺平は雲ひとつなく綺麗に晴れ渡りました。

インターネットのライブカメラで北アルプスの画像をチェック。

後立山連峰はくっきりと姿を見せています。

  続きを読む


Posted by 32Count at 15:00Comments(2)

2008年01月14日

@飯山線、ラッセル車をキャッチ!


私にとって念願だった、ラッセル車を飯山線で捉えることができました。

ご存知の通り信州は緯度のわりには高所に位置しているため、全国的に観ても雪深く、北信のJR路線を中心に冬期間はラッセル車が稼働します。

ところが、このラッセル車の動向は結構、微妙で動くか動かないかは積雪などの気象条件に大きく左右されたりします。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:03Comments(4)

2008年01月14日

姨捨スイッチバックの夜景〜動〜


姨捨駅スイッチバック、引き込み線へ進入する各駅停車を長時間流し撮りして遊んでみました。
  続きを読む


Posted by 32Count at 19:00Comments(0)

2008年01月13日

姨捨スイッチバックの夜景〜静〜


姨捨駅から善光寺平の夜景を絡めた列車の写真を撮りにちょこっと遠征してきました。

宵の口から待機して、何カットか撮影したのですが、結果的にはとっぷり宵闇に包まれ街灯りが際立ってきた18時前後の時間帯が良かったようです。
  続きを読む


Posted by 32Count at 22:57Comments(2)

2008年01月06日

角間温泉・越後屋旅館で年越し


大晦日から年始にかけて、湯田中渋温泉郷の一角、夜間瀬川左岸高台に位置する角間温泉で過ごしてきました。

昨年に続いて温泉宿でまったりと沈殿して、すっかりリフレッシュしました。  続きを読む


Posted by 32Count at 13:13Comments(8)

2008年01月01日

謹賀新年


本年もよろしくお願いします。

  続きを読む


Posted by 32Count at 09:00Comments(7)