2022年11月08日
皆既月食とながでん

久しぶりのアップは今宵に繰り広げられた天体ショーから。
約1年半ぶりとなる皆既月食の話題から撮って出し。
午後、善光寺平は雲が広がったので「どうかな!?」と思ったのは杞憂だったようで夕方には綺麗に晴れわたり

毎度、満月を撮りに出かける長野電鉄・村山橋南詰へ。 続きを読む
Posted by 32Count at
23:55
│Comments(2)
2019年12月22日
湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成

湯田中駅を出ると待ち受けるのは40‰の下り勾配。
クルマの運転でも電車の運転でも上り勾配よりも下り勾配を抑速して降りるのが難しく、
車齢50年を超える長電3500系にとってまさに身を削る日課なのでしょうね。 続きを読む
Posted by 32Count at
21:00
│Comments(0)
2019年12月09日
営団日比谷線と小田急HiSEとの邂逅!?@長電・信濃竹原駅

長電3500系O2編成が引退するとのこと。
木島線、屋代線が廃線となりワンマン仕様の3500系O編成が事実上、不要となった昨今、N編成に混じって運用に入っており、
たまに乗る長電で運転台脇に運賃表を掲げているコイツに出会ったりすると妙に懐かしさがこみ上げてきたものでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(2)
2014年02月19日
ドカ雪が去って… @信濃竹原駅

先週末、関東甲信地方を襲った南岸低気圧による豪雪。
北信地方も例外ではなく、日曜日は雪掻きに追われました。
幹線国道や表通りは除雪されたものの、峠道や裏通り、生活道路は未だ圧雪状態で、
表面は凹凸が激しく、また道幅も狭くなっていて、しばらく注意が必要です。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(3)
2013年12月13日
旧信濃川田駅 2013年秋の印象

秋の夕暮れ、ふと旧屋代線の信濃川田駅の様子を見たくなり、千曲川を渡り河東エリアへ。
現役末期、小布施駅に保存されていた長電の旧型車両をこの駅構内の側線に集められ、
上り最終出発後、須坂から3500系が2000系A編成を牽引してこの駅に押し込められ…、 続きを読む
Posted by 32Count at
20:00
│Comments(6)
2012年04月25日
信濃川田満開の桜とA編成

屋代線廃線後、久しぶりに旧信濃川田駅に出かけてきました。
屋代方面ホームには数本の桜の古木が植栽、これと留置されている2000系A編成を撮るためです。
日曜の大風、月曜の雨がとても心配でしたが、今が満開を迎えているようでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
07:18
│Comments(5)
2012年04月02日
屋代線最終日の記録4〜なごり雪@離山隧道

松代を離れる頃からフロントガラスに当たる雨滴が大きくなり固形化していくのが見てとれました。
金井山駅脇に差し掛かるあたりから完璧に白い雪片となって落ちてくるようになり、
クルマの温度計を見ると1.9℃を示し、朝から明らかに温度は急降下していました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(3)