2015年06月29日
五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜

五月晴れ、昨今は五月のさわやかな晴天を指す傾向にありますが、
本来の意味は梅雨の晴れ間であることを、高校時代の現国の教師と大学時代の「文章表現」の教授からそう習いました。
芭蕉の『奥のほそ道』での有名な句、
「五月雨を集めて早し最上川」
は、梅雨の長雨を指すのであって、ここ数年来、時折ある、ゲリラ豪雨ではないのです。
暦が旧暦から新暦に変わったことによる季節感のズレなんでしょう…。 続きを読む
Posted by 32Count at
23:55
│Comments(3)
2015年02月25日
信越山線最後の!?特殊排雪列車 復路編

特雪のラストラン濃厚ゆえ、撮らなかったアングルや視点を変えて迫るのが今回のコンセプト。
とくに片貝の丘の上からの「動止」、
ラッセル試運転の際では行っているのですが、雪のある作業中のものは、DE、DDとも撮っておらず、
トライしてみたいショットでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(6)
2015年02月24日
信越山線最後の!?特殊排雪列車 往路編

雪融けの状況からまさか!?と思ったのですが、本日、信越本線・直江津〜妙高高原間で「特雪」が運行されました。
今後の気象状況からすると、今回がラスト!!の予感、
投雪の有無はこの際、ノープレグラム、
とにかく蒸気機関車時代から続いたロータリー式除雪機関車による最後の姿を記録をしたく、妙高山麓へと朝も暗いうちから向かったのでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
20:00
│Comments(3)
2015年02月15日
2.14の雪60レ〜雪61レ

この週末、大荒れの日本海側。
我が居住地も昨日は朝から雪掻きが立て続けて二回戦、
掻いている先から雪が積もってきて、
2.13に札幌を発った大阪行き「トワイライトエクスプレス」8002レ、25時間以上も遅れているとか…。
信越国境いも一気に積雪が増したので、二日続けて除雪列車の撮影へと出かけました。 続きを読む
Posted by 32Count at
14:00
│Comments(2)
2015年02月13日
黒姫駅の名物 二つ

午前中、校正や写真を送信するなどのPC作業を終えると、どうやら雪58レが出たとのこと。
今からなら復路となる雪59レは間に合いそう。
ということで、毎度のスクランブル発進で信越国境いを目指すことに…。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(5)
2015年01月31日
睦月・晦日の雪60レ〜雪61レ

久しぶりに冬型気圧配置が強まった1月の最終日、北信地方は雪の朝を迎え、朝起きてまずは自宅回りの雪掻きに汗を流し、
ひと段落して自室に戻り、ネットに接続すると妙高方面は結構な積雪。
昼間のラッセルが稼働することを確信!!
北へとクルマを走らせました。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:30
│Comments(6)
2015年01月28日
1.17の雪58レ、雪59レ

昨日の特雪運転から遡ること10日前の1/17、
ひとシーズンに滅多にない激しい降雪に見舞われた信越国境方面。
昼スジのラッセル、雪58レ〜雪59レが運転されるとのこと…、
時間の関係から無難に県内の、それも列車の接近が読み取れる黒姫駅北方のポイントへ。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(3)
2015年01月27日
1.27の特雪

先々週の強い冬型気圧配置以来、比較的穏やかな北信エリア。
昨日、長野最低気温は−1.3℃、今日にいたっては+1.3℃と寒中ではあり得ない暖かさでした。
(温暖な地に在住の方にすれば寒いと思われるかもしれませんが…)
信越国境の積雪量も日に日に減少する中、本日27日、特雪が運転されました。 続きを読む
Posted by 32Count at
22:00
│Comments(4)
2015年01月09日
1/7特雪撮影記 復路編 藤沢踏切からザリガニ正面ドカン!!

二本木駅の停車時間を利用して以前から撮りたかった場所へ移動。
晴れれば妙高山を列車の背景にできる藤沢踏切下から築堤上を往く特雪を、アウトカーブ側からアオリ気味に狙います。
訓練運転では何度か経験済みのこのポイント、特雪本番ではどんな風になるか、楽しみでした。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(3)
2015年01月07日
1/7特雪撮影記 往路編

東の空が白んできたことで目が覚めました。
時計を見ると7時を少し回ったところ…、
冬型気圧配置が優勢な冬期間、北信地方は曇りか雪降りが多く、晴れることは意外と稀で、
東の空が白んでいるということは天気が良さげな感じです。
枕元のスマホで列車の運行状況などをチェックしていると、某掲示板に目が留まりました。 続きを読む
Posted by 32Count at
20:00
│Comments(5)
2014年12月07日
この冬の初物

寒ブリじゃありません(爆)。
11月中に試運転が繰り返された信越山線におけるラッセルの本格運用が始まりました。
今シーズンは雪降りが遅いと思っていたのもつかの間、一昨日から昨日、そして今朝にかけて一気に積雪が増し、
関山ではいっ時、メーターに迫る勢い…。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(7)
2014年11月20日
紅葉流るる妙高高原でのDD14の試運転 二題

先般、直江津へと回送された唯一(2両在籍だから唯二か)のロータリー式除雪機関車DD14の試運転が先週から今週前半にかけて行われました。
トップシーズンは雪の中での活躍となりますが、晩秋の今の時季ならではの紅葉を背景に撮ることができるので…、
毎度の流しでまとめてみました。 続きを読む
Posted by 32Count at
20:00
│Comments(3)