2018年05月28日
鎮守の杜、若葉萌ゆる時刻(とき) その2

古間神社・鎮守の杜。
夕方になり黒姫駅まで戻ろうとクルマでは通ることのできない小径を辿っていくと…、
その真横の表情が目に飛び込んできたのに加え、北しなの線の線路がいい具合に風景を横切っていたので、撮影を即決!! 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2018年05月25日
鎮守の杜、若葉萌ゆる時刻(とき) その1

いつも気になっていた古間神社の社叢。
黒姫山をバックにできる撮影地点の脇に位置しているのですが、その立派な杜と四季の移ろいを列車とともに切り取ってみたい、
なんてアタマの片隅にありました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(2)
2018年05月23日
高原の水温む時季

5月15日、長岡のロクヨン1030号機を撮影した後にやって来る「しなのサンライズ」、
この日は初代長野色+湘南色の組み合わせでしたが、コイツを安茂里カーブで撮ると北しなの線へ移動する際、スカ色充当の325Mに乗らざるを得なく、
その1本前の321Mに乗るため早々に安茂里駅へと向かうことにしました。 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(0)
2018年05月21日
Blue & Blue

「桔梗ヶ原ワイナリー号」の約15分後にやって来るのが単1770レ。
前回の記事で触れたとおりこの日の83レは広島更新色の1049号機。
篠ノ井へと回送スジの単1770レにこの罐が充当されるので、はてさて、どう切り取ろうかと思案していると…、 続きを読む
Posted by 32Count at
12:00
│Comments(4)
2018年05月20日
桔梗ヶ原ワイナリー号を犀川橋梁で撮!!

昨日に続いて運転された「桔梗ヶ原ワイナリー号」。
今日は編成を捉えるべく犀川橋梁南詰へ。
ここをセレクトしたもうひとつの理由は北長野貨物83レが広島更新色1049号機が充当されたのも相まってで、
その紺色に白帯の艶姿をサイド気味に捉えたかったからです。
爺ヶ岳バックも念頭にあったのですが、どうやら善光寺平は雲に覆われて残雪の山稜を拝めそうになかったので、川中島駅で飯田行き3520Mから下車しました。 続きを読む
Posted by 32Count at
21:00
│Comments(0)
2018年05月19日
■ASAMA■緑の風!!

毎年5月恒例の「桔梗ヶ原ワイナリー号」。
長野の189系で運行されるのですが、国鉄型車輌淘汰の昨今の状況から今年がラストかも!?
「快速」表示とは言え午前中の信越本線上り列車においてのN102編成の営業列車は撮りたい対象であるのに加えて、
昨日、長総から出場したてだけにピカピカ☆彡な状態で撮れそう、
ということで、今朝も安茂里駅から犀川橋梁北詰まで歩いての現場入り。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(3)
2018年05月17日
ニセアカシアの香りに包まれて…

不確実な要素が重なり悩ましい選択を迫られた朝を迎えました。
一昨日、15日の天気予報はズバリ晴れ

退院後初の晴天に加え、スカ色S16編成が北しなの線に入る1行路というおいしい運用があり、
その前の日にはフラれてしまったロクヨン1030号機の返却回送があるかも!?
加えて晴天をバックグランドに北アルプスや北信五岳とも絡められそう。
これらの条件を満たすため、 続きを読む
Posted by 32Count at
09:00
│Comments(0)
2018年05月14日
退院後のファーストカット〜湘南色+スカ色、スカ色+湘南色〜

退院して初めての日曜日は入院グッズの詰まったザックの荷ほどきと整理で一日が終わり、何気なくしなの鉄道115系の運用をチェックしてみると…、
「Oh!、明日のしなのサンライズ601M〜1626Mが湘南色と横須賀線色がペアを組む♪」
これは行かない手はない。 続きを読む
Posted by 32Count at
18:00
│Comments(3)
2018年05月13日
昨日、退院しました
▼今回も登山用ザックに入院生活一式のアイテムを詰め込んで自宅と病院を往復しました
昨日、12日、今回は三週間で済んだ左目網膜剥離の手術とその後の入院生活にピリオドを打ち「娑婆」に出てきました(爆)。
お陰様で前回のような剥離が黄斑部に達し出血が多かったことに比べて、発見が早く医療スタッフも迅速に対応してくれたのが功を奏し思ったよりも早く篠ノ井を「出場」できました♪ 続きを読む

昨日、12日、今回は三週間で済んだ左目網膜剥離の手術とその後の入院生活にピリオドを打ち「娑婆」に出てきました(爆)。
お陰様で前回のような剥離が黄斑部に達し出血が多かったことに比べて、発見が早く医療スタッフも迅速に対応してくれたのが功を奏し思ったよりも早く篠ノ井を「出場」できました♪ 続きを読む
Posted by 32Count at
20:00
│Comments(6)