2013年12月19日

蒸気機関車 雪中撮影 @上越線・上牧

蒸気機関車 雪中撮影 @上越線・上牧

懲りもせず翌日まで粘って雪中での蒸気機関車の撮影。

この日は蒸気機関車ならではの迫力を狙いたくって接近戦、

上牧駅近くのポイントでのお迎え。
天気予報とは裏腹に雪降りは午後にずれ込み、前日に比べると道床の雪、いささか溶けてしまった感がありましたが、

その中で現れたD51-498。

10‰の上り勾配を猛然と挑む姿を間近で見ることができました。

ヘッドマークなし、正調12系客車に昭和の鉄道を見た思い。

今回は来春に始まる釜石線での蒸気機関車運転を控えての乗務員訓練が主目的だとか…。

列車を仕立ててまでも、それに取り組む東日本旅客鉄道さんの姿勢、頭が下がる思いです。

それにしても…、

列車を運転した機関士さん、どう見ても私よりも15~20歳は年下。

現役蒸機を知らない世代が今やもう、蒸気機関車を運転しているのですね〜。

伝統的な鉄道運転技術が次の世代の鉄道員(ぽっぽや)に引き継がれること、

それを目の当たりにできて嬉しくも思いました。


*上越線・上牧〜水上(群馬県みなかみ町)
NikonD700+80〜200mm
2013.12.18撮影


↓応援クリック、いただければ幸いです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(鉄道風景・関東東海)の記事画像
冬陽がもたらしてくれた影絵
同じカテゴリー(鉄道風景・関東東海)の記事
 冬陽がもたらしてくれた影絵 (2020-02-23 21:15)
 東海道本線の山岳区間に挑む185系<踊り子> (2019-12-22 22:00)
 あじさい咲く宮ノ下駅から80‰に挑むサンナナ (2019-07-11 12:00)
 箱根登山鉄道サンナナをあじさいとともに (2019-06-29 22:15)
 熊野灘を見晴らす荷坂峠を登る (2018-12-19 12:00)
 光芒射す宮川橋梁を渡るキハ25 (2018-12-18 12:00)

この記事へのコメント
このカメラの高さは迫力を感じさせますね

海外模型メーカーでは、実際の大きさでは無くて、調度この目線の高さで見たときの様に、模型が見える設計をする会社も有ります
と、今年覚えました
Posted by DT33DT33 at 2013年12月20日 00:49
32Countさま

雪中S試撮影お疲れさまでした!

HMなし、12系原色編成は本当に昭和のかほりですね!!
そして、今の蒸機を走らせるクルーも若くなりました。
現役復活した蒸機を少しでも大切に長持ちさせていただきたいですね。
Posted by 狂電関人 at 2013年12月20日 07:11
DT33さんへ
線路と同じ高さのカメラ・アイです。
ほんの少しの違いなのですが、蒸気機関車を際立たせてくれるアングルかと…。
なるほど、模型の世界でもその位置から見える姿にこだわるのですね。
確かに迫力あります!

狂電関人さんへ
やはり、蒸気機関車はカン無しが一番です!
そして、今や若き機関士さんにその技術が引き継がれて、蒸気機関車を操っていることを目の当たりにして嬉しくもありました。
末永い運転を願いたいものです。
Posted by 32Count32Count at 2013年12月20日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。