2013年12月24日

40年目の信州

▼黒姫スノーパーク。中学1年生当時、今ほど大きくなくおそらくは前山ゲレンデと牧場側に少しリフトが延びる程度の規模でした
40年目の信州

2013年のクリスマス時期、私にとって意外な記念日でした。

それは…、
現在の居住地、長野県に初めて訪れたのが1973年12月の、クリスマスを前後にした数日だったからです。

当時は東京都下の小平市に住んでいて、

妹の英語スクールの冬キャンプとして実施された黒姫高原でのスキーツアーにくっついていったのですが、確か「ホワイトクリスマス云々」と騒いでいたのを記憶しており、

この時、初スキー&初長野を経験したのでした。

その模様は、以前、「初めてスキー板を履いた黒姫高原スキー場」でアップしています。

以来、長野通いが始まり、

翌年は白樺湖でスキーを(この時は不慮の事故で骨折するという憂き目に…)、

翌々年は受験の失敗の傷心を癒やすため信州ワイド周遊券を使って、初めての単独登山や飯田線に残された輸入電機などを撮影しに、

▼飯田線で晩年を過ごしたED19。アメリカのウェスティングハウスとボールドウィンの合作の電気機関車。輸入当初はED53を名乗り東海道本線を走りました
40年目の信州

そして、高校時代は山の部活に入った関係で、

▼飯田線・田切のΩカーブを走る関西流電の増備車・クモハ53007
40年目の信州

大学では北アルプスの山小屋でのアルバイトと大糸線、飯田線の旧型国電を撮影で通いに拍車がかかり、

そして、社会人を経て、フリーランスを機に、最初はホテル代わりにと思って借りた安茂里のアパートが出発点となって、

結局、住民票を移すなどして居ついてしまいました

ちょうどそれからまる40年…。

まさか遠く離れた長野の地の、親類・縁者がまったくないところに居住地を移そうとは、思ってもおらず、

いろいろな経験をこの地でさせてもらいました。

年齢を重ねてきて冬の寒さがいささかツラく感じられるようになりましたが、

▼千曲川から見られる「ダイヤモンド鹿島槍」
40年目の信州

生活圏内から3000m級のアルプスを見ることができたり、

近くに新旧たくさんのいで湯が湧いていたり、

▼全国唯一となったロータリー式除雪車、DD14による除雪作業
40年目の信州

はたまた、ラッセル車を筆頭に全国的に珍しくなった鉄道車両を身近で撮ることができたりと、

なかなかどうして、信州住まいは快適です♪

この地がやはり私の終の住処となるのかな!?


↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(山とスキー)の記事画像
パール常念岳
同じカテゴリー(山とスキー)の記事
 パール常念岳 (2021-04-14 18:00)
 ダイヤモンド鹿島槍@松代大橋上流千曲川右岸堤防 (2021-04-12 21:00)
 ダイヤモンド槍ヶ岳 Part2 (2020-12-31 20:00)
 ダイヤモンド槍 2020 (2020-12-23 22:00)
 沈みゆくビーバームーンと妙高山 (2020-12-01 21:00)
 日本一高所の湖 御嶽山二ノ池のBefore After (2020-08-31 22:00)

Posted by 32Count at 21:00│Comments(4)山とスキー
この記事へのコメント
32Countさま

大自然に囲まれて、その分冬の寒さも厳しいですが、

その分また春の訪れも一入でしょうね。

この冬はスキーなどウインタースポーツ勤しんで乗りきってください。

お部屋からのアルプスを遠望しながらの山見酒というのも
オツですね!
Posted by 狂電関人 at 2013年12月25日 07:14
狂電関人さんへ
冬至前後の今の時季、
冬型の気圧配置が安定してきて、ドン曇りか雪降りな毎日に加え、
太陽の高度が低くって陽射しがあっても弱々しく、
気分的に滅入りがちですが、
クリスマスを過ぎ、日々、太陽の光に力強さが増してくるハズ(寒さはこれからが本番ですが)、
春の訪れ、待ち遠しいです。
とは言え、この冬、スキーに雪山歩き、除雪列車撮影と、この地ならではのアイテム、楽しみたいと思います。
Posted by 32Count32Count at 2013年12月25日 09:36
40年ほど前、加茂小学校のスキー学校はなぜか黒姫駅から国道を渡った先に有った、伊勢見山スキー場でした。
ステンションポールのある3扉だったので、70系だったのでしょう。

長野ではデッキ付きの電機を見られなかったので、逆に思い入れが有るのか、現在東京堂模型店に在庫している1/80EF57買うか買うまいか悩んでいます
Posted by DT33DT33 at 2013年12月25日 11:30
DT33さんへ
樹が刈られて白い斜面を見せている小山が伊勢見山スキー場でしょうか?
残念ながら、私はこのスキー場で滑った経験がなく、
信越本線がよく見えたのですね。
高校生の時に何度か北信を訪れていてスカ色51系、70系にはお世話になっているのですが、
写真に記録せず、悔やまれます。
長野の電化線はロクニ、ロクヨン天下だったので、デッキ付き電機と言えば、昭和40年代の東線でのEF13とこの飯田線のED19ぐらいでしたね。
Posted by 32Count32Count at 2013年12月25日 21:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。