2018年11月14日

三段染め紅葉の田子倉

三段染め紅葉の田子倉

二週間続けての我が聖地・田子倉詣でとなりました。

今回の目的はズバリ浅草岳の新雪!
11月に入って寒気が南下して軒並み高山では降雪となり、

ライブカメラによる八海山の映像でも中腹から冠雪しているのを確認できたので、晴天を待っての出撃となったワケです。

出かけた4日、未明に北信を出発。

毎度の国道117号線、国道252号線を北上します。

ここで懸念事項がひとつ。

それは善光寺平同様、秋の田子倉湖畔は霧が発生してしばしば視界ゼロになることです。

事実、峠の六十里越えトンネルを抜けると福島県側は霧に包まれており、果たして如何にと思える瞬間がありましたが、

本流から離れた枝沢に位置していることが幸いしたのか、旧田子倉駅付近は上空青空が広がり、その空の下浅草岳が新雪をまとっていました♪

麓は先週のピークほどではないにしろ、紅葉は依然と矍鑠な状態icon22

ということで、新雪の山頂付近を強調すべく只見沢の河原から見上げるアングルでこの区間の一番列車となる2422Dを撮!!

先週の朱の首都圏色だったらと思う反面、なかなかどうして白x青x赤帯の新潟色も、三段染め紅葉にはお似合いでしたicon06

難をひとつ述べると、臨時の9429Dのスジだったら山に深く陰影が刻まれていっそうGoodだったのですが…。


*只見線・只見〜大白川(福島県只見町)
NikonD810+80〜200mm(PLフィルター使用)
2018.11.4撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



只見工臨9434レ@田子倉
 只見工臨9434レ@田子倉 (2020-10-23 22:00)
 平成最後のサプライズ!? @只見線六十里越え区間 (2019-05-02 23:00)
 田子倉盛秋 光と影の午後 (2018-11-13 13:00)
 タニウツギ咲く浅草岳山麓を往く (2018-06-15 12:00)
 浅草岳から流れ落ちる雪解け水と縁結びキハ48 (2018-06-06 12:00)
 急行色キハと夏姿の浅草岳 (2018-06-05 12:00)

この記事へのコメント
この色合い、模型で自作となると大変なので(作らないにしても)なんとなく忌避していますが、この絵柄ではピタリとはまるものですね
考えを新たにしました
Posted by DT33DT33 at 2018年11月15日 11:52
DT33さんへ
「猫ヒゲ」の部分、塗装が大変そうですね。
新潟色キハ、今回の撮影で青空と相性が良いことに気づかされました。
それはそうと、今日からしなの鉄道に新たな塗装の115系が加わりましたね。
早速、撮影できましたので、これも近いうちにアップできればと。
Posted by 32Count32Count at 2018年11月15日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。