2016年01月11日

飯山線に煙、ふたたび!?


新年早々、嬉しい報せが飛び込んできました。

地元・信濃毎日新聞、そして飯山市役所が伝えるには、

「JR飯山線の更なる魅力向上と、飯山線沿線地域の活性化に向けて、飯山線のSL運行について、下記のとおりお知らせします。

飯山線沿線地域活性化協議会は、SLの運行について、JR東日本と次の内容で検討を開始することとなりました。

運行時期 2016年秋を目標とする

運行区間 飯山駅―長岡駅間でのイベント運行

運行車両 SL+客車3両を予定

今後は、飯山線沿線地域活性化協議会を中心に、各沿線自治体等で協力し、受け入れ態勢、沿線の警備などについて調整していく予定です」  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(5)

2016年01月10日

温泉湯治のちジムでの有酸素運動=♪

▼一陽館の撮影はNGゆえ、使い回しの「おらほの湯」の画像にて。茶褐色の湯は芯から温まります♪

今年最初の三連休中日はまったりと過ごしました。

お陰さまで腰痛のほうも整骨院でのリハビリが功を奏し、だいぶ改善が見られ、

当初、歩くことはもちろん、寝る時、仰向けにも、うつ伏せにもできない状態が続いていましたが、

このところ、腰痛前に戻りつつあります。  続きを読む


Posted by 32Count at 21:00Comments(3)

2016年01月09日

フルマラソン、これまでの記録


先月、「日本百名山」55座の登頂備忘録をアップしたましたが、

並行して取り組んでいるマラソンも同様にこれまでを振り返りたく記録を一挙に掲載します。

初マラソンが2001年4月15日の第3回長野マラソンだったので、まる15年のキャリア!!

これまた我ながら長いお付き合いになりました。

以下はフルマラソン(42.195km)のリザルトで、表記ない限りネットタイムを採りました。  続きを読む


Posted by 32Count at 20:00Comments(0)

2016年01月08日

2500記事目、到達!! ながでん2500形と槍ヶ岳


お陰さまで…、

本記事をもって弊ブログも2500記事を達成しました!!

2007年3月24日の「ブログ事始め〜信州へのIターン」から足かけ9年、

我ながら長く続けてきたものだと感心する次第です。  続きを読む


Posted by 32Count at 23:00Comments(6)

2016年01月05日

暮れなずむ上州路 輝くDD51と影法師の浅間山


帰り道すがら、この日は信越本線の横川駅から「DL新春レトロ碓氷」が運転されているので…、

安中→群馬八幡の定番ポイントへ。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(4)

2016年01月05日

デハ101と赤城山


前橋中央から大胡へと入区する1003列車は、上泉〜赤坂間の桃ノ木川西詰へ。

それまで撮った2カットはそれほど同好者を見かけなかったのですが、有名撮影地なのか、堤防や並行する道路にはかなりの人だかり。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(0)

2016年01月04日

上毛電鉄デハ101のサイドビュー


1位側からの全景に加え、サイドビューにも特徴あるデハ101。

セカンドショットは窓回りの感じとともに足回りを強調したく、真横からの流し撮りにて。

前回アップの場所から少し歩くと赤城山をバックにでき、西桐生からの1002列車を迎えました。  続きを読む


Posted by 32Count at 12:00Comments(0)

2016年01月03日

今年、米寿の重厚さ 上毛電鉄デハ101


正月3日は群馬へと出かけていました。

この日、上毛電鉄の「お宝」デハ101の運行日なのです。

デハ101は1928年(昭和3)生まれ、ということは今年で車齢は88年ということになります。

昭和ひと桁生まれの電車と言うと、それこそ飯田線や大糸線、身延線に集められた旧型電車、

そう言えば、上田交通に在籍したモハ5250形もその頃の誕生でしょうか!?  続きを読む


Posted by 32Count at 23:00Comments(4)

2016年01月01日

2016年の撮り初め @篠ノ井線旧羽尾信号場 WVしなの


善光寺平の鉄道シーンの元旦の恒例と言えば、ロクヨンの篠ノ井疎開に伴う四重連回送…、

とくに動きがないことにいぶかりながらも、「もしかしたら」の一念で未明の姨捨へ。

駅に到達すると下りホームには既にEF64-1020+EF64-1006コンビが停泊中。

「???」

マークが頭によぎる中、彼の重連コンビは松本方折り返し線へと出発、

カメラを構える間もなく、篠ノ井へと下っていきました。  続きを読む


Posted by 32Count at 18:00Comments(8)

2016年01月01日

謹賀新年2016年


午前零時をもって2016年(平成28)が明けました。

昭和が終わり平成になってから、早28年目ですか〜!!

つい、昨日のことのように思えるのでが、その実、我が人生では公私ともに変化にさらされました。  続きを読む


Posted by 32Count at 08:00Comments(3)