2016年01月11日
飯山線に煙、ふたたび!?

新年早々、嬉しい報せが飛び込んできました。
地元・信濃毎日新聞、そして飯山市役所が伝えるには、
「JR飯山線の更なる魅力向上と、飯山線沿線地域の活性化に向けて、飯山線のSL運行について、下記のとおりお知らせします。
飯山線沿線地域活性化協議会は、SLの運行について、JR東日本と次の内容で検討を開始することとなりました。
運行時期 2016年秋を目標とする
運行区間 飯山駅―長岡駅間でのイベント運行
運行車両 SL+客車3両を予定
今後は、飯山線沿線地域活性化協議会を中心に、各沿線自治体等で協力し、受け入れ態勢、沿線の警備などについて調整していく予定です」
とのこと。
(以上は飯山市のHPを引用)
どちらを起点に置くかは、このプレスリリースからは詳らかではありませんが、100kmにも及ぶロングランゆえ、2日で両駅間を往復するのではないかと、予測されます。
まだ、決定事項ではなく、実現までは様々な用件のクリアが必要と思われますが、
前回の蒸気機関車、飯山線走行の際、十日町止まりで、長野県内への乗り入れはなかったので、
実現すれば、信越本線で長野〜黒姫間をD51-498が走って以来となります。
飯山線の県内通過ルートでの蒸気機関車、撮りたいといういっぽう、
少なからずと混乱が起きるのが必至ゆえ、この種のイベント、諸手を挙げて喜べない一面もあり、複雑です。
*飯山線・内ケ巻〜越後川口(新潟県長岡市)
NikonD700+80〜200mm
2012.11.3撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
(以上は飯山市のHPを引用)
どちらを起点に置くかは、このプレスリリースからは詳らかではありませんが、100kmにも及ぶロングランゆえ、2日で両駅間を往復するのではないかと、予測されます。
まだ、決定事項ではなく、実現までは様々な用件のクリアが必要と思われますが、
前回の蒸気機関車、飯山線走行の際、十日町止まりで、長野県内への乗り入れはなかったので、
実現すれば、信越本線で長野〜黒姫間をD51-498が走って以来となります。
飯山線の県内通過ルートでの蒸気機関車、撮りたいといういっぽう、
少なからずと混乱が起きるのが必至ゆえ、この種のイベント、諸手を挙げて喜べない一面もあり、複雑です。
*飯山線・内ケ巻〜越後川口(新潟県長岡市)
NikonD700+80〜200mm
2012.11.3撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
青海原と旧国新潟色
日本海の荒波を横目に信越海線を下る湘南色
二本木スイッチバックを往く413・455系交直急行色 二本木駅ホーム先端より
二本木スイッチバックを往く455・413系交直急行色 上り方折り返し線より
木造スノーシェッド越しの国鉄型急行電車
明日はアノ山頂へ♪
日本海の荒波を横目に信越海線を下る湘南色
二本木スイッチバックを往く413・455系交直急行色 二本木駅ホーム先端より
二本木スイッチバックを往く455・413系交直急行色 上り方折り返し線より
木造スノーシェッド越しの国鉄型急行電車
明日はアノ山頂へ♪
Posted by 32Count at 21:00│Comments(5)
│鉄道風景・新潟北陸
この記事へのコメント
飯山~戸狩野沢温泉が開けていて良いですが、渋滞だったり田圃に入ってしまったり の騒動が起きなければと思います
機回しは以前の飯山駅辺りで行うのでしょうか
その辺りも混乱しそうですね・・・
機回しは以前の飯山駅辺りで行うのでしょうか
その辺りも混乱しそうですね・・・
Posted by DT33
at 2016年01月12日 09:56

DT33さんへ
DD16が旧客牽いて入線するだけで、混乱が起きるゆえ、
もし、蒸機運転が本決まりになると、人気撮影地はそれなりの混乱が起きるのは必至でしょうね。
まだ先の話で実現するかどうか、分かりませんが、毎度の定番を外したポイント、今からロケハンもしようかと…。
DD16が旧客牽いて入線するだけで、混乱が起きるゆえ、
もし、蒸機運転が本決まりになると、人気撮影地はそれなりの混乱が起きるのは必至でしょうね。
まだ先の話で実現するかどうか、分かりませんが、毎度の定番を外したポイント、今からロケハンもしようかと…。
Posted by 32Count
at 2016年01月12日 22:06

これはビッグニュースですね。
復活蒸気にちとわだかまりのある風太郎も旧客まで牽くとなればふらふらと行ってしまいそうです。
沿線は・・・、結構行きつけていますのであそことあそこはヤバイというのは察しがつきます。
行くなら仰る通り秘蔵のポイントでも繰り出すしかなさそうですね。
でも既にバレていそう。
復活蒸気にちとわだかまりのある風太郎も旧客まで牽くとなればふらふらと行ってしまいそうです。
沿線は・・・、結構行きつけていますのであそことあそこはヤバイというのは察しがつきます。
行くなら仰る通り秘蔵のポイントでも繰り出すしかなさそうですね。
でも既にバレていそう。
Posted by 風太郎 at 2016年01月14日 00:39
このニュース、私もツイッターで知りました。
お書きになられているとおり前回は十日町まででしたね。
飯山線で本当に風光明媚な区間を走らないので、少し残念なところもありました。
今回は満を持して、という感じで風景と絡めて撮影ができそうでワクワクしています。
お書きになられているとおり前回は十日町まででしたね。
飯山線で本当に風光明媚な区間を走らないので、少し残念なところもありました。
今回は満を持して、という感じで風景と絡めて撮影ができそうでワクワクしています。
Posted by とくぞー at 2016年01月14日 21:49
風太郎さんへ
飯山線での蒸気機関車の走行、
これぞ、昭和な信州の正しきローカル線、
なのですが、それと相反するのが多くの人出…。
毎度の混乱ぶりは、昨今、なるべく避けたいのですが、
それでも定番では押さえておきたいとう欲求もあり、
複雑です。
それでも、人があまり行きそうにない場所を見つけておきたいものです。
まぁ、それも本決まりになってからですが…。
とくぞーさんへ
まさに飯山〜十日町の間は飯山線のキモとも言える風景が目白押しですよね。
定番意外にもいろいろな可能性がありそうです。
本決まりになれば、ロケハン、繰り返したいですね。
飯山線での蒸気機関車の走行、
これぞ、昭和な信州の正しきローカル線、
なのですが、それと相反するのが多くの人出…。
毎度の混乱ぶりは、昨今、なるべく避けたいのですが、
それでも定番では押さえておきたいとう欲求もあり、
複雑です。
それでも、人があまり行きそうにない場所を見つけておきたいものです。
まぁ、それも本決まりになってからですが…。
とくぞーさんへ
まさに飯山〜十日町の間は飯山線のキモとも言える風景が目白押しですよね。
定番意外にもいろいろな可能性がありそうです。
本決まりになれば、ロケハン、繰り返したいですね。
Posted by 32Count
at 2016年01月15日 21:55
