2016年08月25日
自家製やたら三色丼

道の駅しなの「ふるさと天望館」でたくさんの野菜を購入したことから、「やたら漬け」をこしらえることにしました。
北信地方の郷土食。
味噌とみりん、砂糖をベースにした漬け汁にキュウリ、ナス、ニンジンを冷蔵庫に2〜3時間ほど漬け込んだのち、湯通ししたオクラ、エノキダケ、そしてミョウガを和えて、
粘りが出てきたら、ハイ、出来上がり!
野菜の大きさは、酒のアテにする時は少し大きめに、どんぶりに乗せる時は細かく刻むことにします。
この時は、まぐろの中落ちがあったので、やたら漬けとまぐろの三色丼にしました。
冷や奴と冷やしトマト、わかめとタコとキュウリの酢の物をおかずに、夏野菜の旨さを満喫しました♪
それにしても先人達の食に対する知恵は凄い!
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
この時は、まぐろの中落ちがあったので、やたら漬けとまぐろの三色丼にしました。
冷や奴と冷やしトマト、わかめとタコとキュウリの酢の物をおかずに、夏野菜の旨さを満喫しました♪
それにしても先人達の食に対する知恵は凄い!
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
Posted by 32Count at 22:30│Comments(4)
│食
この記事へのコメント
32Countさま
サッパリとしながらも夏バテに効きそうな丼ですね。
そうそう、我が家のスダチちゃんたちですが昨年の豊作で木の養分が大量に消費されたのと
成長期の天候不順でかやや小ぶりです。
もう少ししたら取り入れて心ばかりのおすそ分けを送りますので今暫しお待ちくださいませ。
サッパリとしながらも夏バテに効きそうな丼ですね。
そうそう、我が家のスダチちゃんたちですが昨年の豊作で木の養分が大量に消費されたのと
成長期の天候不順でかやや小ぶりです。
もう少ししたら取り入れて心ばかりのおすそ分けを送りますので今暫しお待ちくださいませ。
Posted by 狂電関人 at 2016年08月26日 18:23
狂電関人さんへ
やたら漬け、
このところ食卓には欠かせないおかずとなり、
無くなると作るを繰り返しています。
簡単にこしらえることができるので、是非!
夏野菜のビタミン、カラダに取り込めるかと。
果実はとくに豊作の翌年は裏年になりがちですね。
お裾分け、楽しみにしています。
やたら漬け、
このところ食卓には欠かせないおかずとなり、
無くなると作るを繰り返しています。
簡単にこしらえることができるので、是非!
夏野菜のビタミン、カラダに取り込めるかと。
果実はとくに豊作の翌年は裏年になりがちですね。
お裾分け、楽しみにしています。
Posted by 32Count
at 2016年08月26日 21:28

撮ってお記さんへ
「おべんとガーデン」を彷彿とさせる郷土食の画像
レシピもありがとうございます。作ってみよう♪
おべガー常連さんのRN流れる「マイあさラジオ」を聴きながらのコメントです。
「おべんとガーデン」を彷彿とさせる郷土食の画像
レシピもありがとうございます。作ってみよう♪
おべガー常連さんのRN流れる「マイあさラジオ」を聴きながらのコメントです。
Posted by てんてむ at 2016年08月27日 05:45
てんてむさんへ
「おべガー」、
投稿するほどのものは作っていなかったので、見るだけにとどまりましたが、
たまにこうして自身のブログにアップすると楽しいですね。
田舎を思わせる素朴な味わいが私的に◎です!
「おべガー」、
投稿するほどのものは作っていなかったので、見るだけにとどまりましたが、
たまにこうして自身のブログにアップすると楽しいですね。
田舎を思わせる素朴な味わいが私的に◎です!
Posted by 32Count
at 2016年08月27日 11:57
