2014年07月03日

梅干し作りに挑戦!!

梅干し作りに挑戦!!

このところ、鐵活動をよそに自宅での手作りにハマってしまいました。

そして、ついに念願の梅干し作りにチャレンジしてみました。
焼酎漬けの青梅とは対照的に完熟した南高梅を2kg購入。

実の裏側にある「ホシ」を取り除いて、水洗いをして粗塩で漬けこみ、上から重石でギュッと押さえつけたところ…、

懸案だった水(梅酢)も首尾良くあがってきてくれました♪

梅雨空けを待ってよく晴れた日を選んでの土用干しの作業と相成ります。

梅干し、

20代ぐらいまではとても苦手で弁当に入っているものなどは手を付けずにいましたが、

いつの間にか食べられるようになり、今では食卓には欠かせなくなりました。

(加齢とともに味覚が変化したのでしょうね)

果たしてどんな風に漬けあがるか、いささか心配ではありますが、楽しみでもあります。



↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

同じカテゴリー()の記事画像
天然舞茸
同じカテゴリー()の記事
 天然舞茸 (2020-10-14 13:00)
 初物の蕗味噌 (2017-01-08 20:00)
 天然!?舞茸購入♪ (2016-09-17 21:30)
 フルーツ王国信州・今が旬♪ (2016-09-13 12:00)
 自家製やたら三色丼 (2016-08-25 22:30)
 道の駅しなの「ふるさと天望館」で購入した夏野菜 (2016-08-24 18:00)

Posted by 32Count at 18:00│Comments(3)
この記事へのコメント
32Count様
天ぷら粉を梅酢で溶くと結構おいしいです
Posted by DT33DT33 at 2014年07月03日 21:07
32Countさま

口の中に涎が・・・(爆)

美味しく漬かりますように・・・。


追伸 当方のpcの不具合で先のコメントが重複してしまい

恐縮ですがいずれかを削除下さい。
Posted by 狂電関人 at 2014年07月03日 21:56
DT33さんへ
たくさん梅酢が上がったので、土用干しできるようになって、梅を引き上げた際、試してみたいと…。
手作りはいろいろと広がりますね。

狂電関人さんへ
この後が肝心ですね。
甘く漬けるか、すっぱいままにするか、
紫蘇の塩梅も難しそうです。
Posted by 32Count32Count at 2014年07月04日 03:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。