2011年10月12日

月光浴な宵の口

月光浴な宵の口

今宵は満月。

となれば、満月と列車とのコラボを撮りたい、ということで…。

長野電鉄・柳原〜村山間の村山橋西詰へ。
東西に線路が敷設されたこの区間、西方にカメラを構えると出たばかりの月を背景に列車を撮ることができるのです。

しかし。

月の出の時間を勘違いをしてしまい、現場到着時には既に東の空の中空まで昇ってしまいました。

表題の写真は18時25分過ぎに通過した下り<ゆけむり>。

月がもう少し高度の低い位置にあれば、と思いつつも、横に走る雲が良いアクセントになりました。

来月の満月には、北アルプスはもう根雪!?


*長野電鉄・柳原〜村山(長野市)
NikonD700+80〜200mm
2011.10.12撮影


↓応援ポチ、よろしく、です。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(鉄道風景・信州(長野電鉄))の記事画像
皆既月食とながでん
同じカテゴリー(鉄道風景・信州(長野電鉄))の記事
 皆既月食とながでん (2022-11-08 23:55)
 写真展を開催中!! (2021-11-15 21:00)
 ながでん3600系L2編成特急!? (2020-09-17 23:00)
 湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成 (2019-12-22 21:00)
 営団日比谷線と小田急HiSEとの邂逅!?@長電・信濃竹原駅 (2019-12-09 22:00)
 ゆけむり、霧の中の快走!! (2017-12-02 22:00)

この記事へのコメント
32Countさん
更新お疲れさまです。いつも綺麗な写真で目の保養させて頂いてます。

フィルム時代ではなかなか出来ない画像ですよね。
すごい幻想的で良いですね。夜にバルブ以外で持ち出す
という観念がなかったので目から鱗です。
自分も下手なりにチャレンジしてみたいです。

差し支えなければ向学の為にもISOとシャッタースピード教えていただけないでしょうか^^;
Posted by たかヤン at 2011年10月12日 22:48
たかヤンさんへ
ありがとうございます。
確かにデジタル化でフィルム時代には考えられないシチュエーションで撮ることができますよね。
星空と鉄道とのコラボなど、夜は夜で楽しんでいます。
さて、この写真のデータですが、
ISO=3200でシャッター速度は1/30秒にしています。
絞りは開放値近くの3.5でした。
最近の一眼デジカメ、これくらいの増感撮影もOKなところが◎です。
Posted by 32Count32Count at 2011年10月13日 16:05
32Countさん
ありがとうございます

>星空と鉄道とのコラボなど、夜は夜で楽しんでいます。
そうですね、本当に新しいジャンルですね。本当にデジタル様々ですね


>ISO=3200でシャッター速度は1/30秒にしています。
1/30で良いんですね。意外に車両がしっかりと1000系と分かるのでもう少し早いのかなと思いました。

参考にさせていただきチャレンジしてみます
Posted by たかヤン at 2011年10月13日 16:28
たかヤンさんへ
カーブを減速していくので、1/30秒でもなんとか見られましたが、幹線を高速で走行している列車だと動体ブレが目立つかもしれません。
小海線・小淵沢の大築堤など、南アルプスを背景にできるうえ、満天の星空を画面に取り入れることができて、おススメです。
Posted by 32Count32Count at 2011年10月14日 07:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。