2017年12月02日
ゆけむり、霧の中の快走!!

善光寺平における晩秋の風物詩!
それは朝霧。
千曲川や犀川べりに局地的に発生することもあれば、盆地全体を覆い尽くすこともあったりして、発生状況はまさにその時の気象条件に左右されます。
幻想的な光景が展開されるいっぽう、交通への障害を生じさせたり、
私にとっては視界不良に伴い本来は見えているハズの岳が白いベールに包まれてしまい地団駄を踏む思いです。
この日は善光寺平全域を覆う濃い霧が発生して視程は100〜150mほど。
長野電鉄の都住〜桜沢へと出かけたのですが、モチーフを180度変更せざるを得なく、
霧を活かしたカットを狙ってみました。
踏切脇にはすでに冬枯れた木立があって、そこを<ゆけむり>が抜けてくるイメージで流し撮ることにしましたが…、
ほぼイメージ通り
木立と下草が適度にブレる中、展望席を擁した流線型をシンクロさせることができました。
加えて駅間が長くかっ飛んでくるところで、ロマンスカーの韋駄天ぶりを堪能♪
本家・小田急ではこの車両はすでに過去帳入りをしているので、元Hi-SEとしては「ながでん」のみに在籍をして貴重な特急車両だと思います。
今年でながでんデビュー10周年、
善光寺平での末永い活躍を期待するところであります。
*長野電鉄・都住〜桜沢(小布施町)
NikonD810+80〜200mm
2017.11.28撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
私にとっては視界不良に伴い本来は見えているハズの岳が白いベールに包まれてしまい地団駄を踏む思いです。
この日は善光寺平全域を覆う濃い霧が発生して視程は100〜150mほど。
長野電鉄の都住〜桜沢へと出かけたのですが、モチーフを180度変更せざるを得なく、
霧を活かしたカットを狙ってみました。
踏切脇にはすでに冬枯れた木立があって、そこを<ゆけむり>が抜けてくるイメージで流し撮ることにしましたが…、
ほぼイメージ通り

木立と下草が適度にブレる中、展望席を擁した流線型をシンクロさせることができました。
加えて駅間が長くかっ飛んでくるところで、ロマンスカーの韋駄天ぶりを堪能♪
本家・小田急ではこの車両はすでに過去帳入りをしているので、元Hi-SEとしては「ながでん」のみに在籍をして貴重な特急車両だと思います。
今年でながでんデビュー10周年、
善光寺平での末永い活躍を期待するところであります。
*長野電鉄・都住〜桜沢(小布施町)
NikonD810+80〜200mm
2017.11.28撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
皆既月食とながでん
写真展を開催中!!
ながでん3600系L2編成特急!?
湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成
営団日比谷線と小田急HiSEとの邂逅!?@長電・信濃竹原駅
長電3500系4連の連結部にフォーカス
写真展を開催中!!
ながでん3600系L2編成特急!?
湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成
営団日比谷線と小田急HiSEとの邂逅!?@長電・信濃竹原駅
長電3500系4連の連結部にフォーカス
Posted by 32Count at 22:00│Comments(0)
│鉄道風景・信州(長野電鉄)