2019年12月22日

湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成

湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成

湯田中駅を出ると待ち受けるのは40‰の下り勾配。

クルマの運転でも電車の運転でも上り勾配よりも下り勾配を抑速して降りるのが難しく、

車齢50年を超える長電3500系にとってまさに身を削る日課なのでしょうね。
ワンマン仕様の3500系O2編成のラスト二週間は長電の赤帯を解き、

営団3000系オリジナルに近い姿で北信濃の地を走りました。

帯もさることながら冷房装置が無いとなんともすっきりした出で立ちになるものだと思いました。

思えばこの電車も学生時代から社会人にかけて時々お世話になりました。


*長野電鉄・湯田中駅にて(山ノ内町)
NikonD810+200〜500mm
2019.12.12撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(鉄道風景・信州(長野電鉄))の記事画像
皆既月食とながでん
同じカテゴリー(鉄道風景・信州(長野電鉄))の記事
 皆既月食とながでん (2022-11-08 23:55)
 写真展を開催中!! (2021-11-15 21:00)
 ながでん3600系L2編成特急!? (2020-09-17 23:00)
 営団日比谷線と小田急HiSEとの邂逅!?@長電・信濃竹原駅 (2019-12-09 22:00)
 ゆけむり、霧の中の快走!! (2017-12-02 22:00)
 長電3500系4連の連結部にフォーカス (2017-12-01 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。