2008年01月17日

蒲郡、竹島の夕景

蒲郡、竹島の夕景
今から3年前の2005年のことですが、ある会社と専属契約して全国の観光地を撮影する仕事を請け負いました。

北は青森から南は四国・高知、西は山口という具合に、北海道と九州を除いて、全24県を文字通り365日かけて巡りました。
旅暮らしの日々は、新しい経験と巡り会える反面、常に仕事と日常生活とが付いてまわって、心休まることはありませんでした。

昼間は撮影、夜は取材先のアポ取りとノートPCによる画像処理という具合で、旅とは言っても結構、忙しなく動きまわっていました。

1回のツアーで10〜14日ほど出ずっぱりになるのですが、ひと仕事終えて長野に戻っくると、なぜかホッとしました。

その最初の出張先が1月11日〜16日までの愛知県の蒲郡でした。

いままで殆ど馴染みのない土地でしたが、三河湾の穏やかな風景に癒されながら撮影の仕事をしていました。

なかでも初日の夕方は今でも心に深く刻まれています。

ひと通り仕事を終え高台に上がると、三河湾の風景が広がり、手前には蒲郡のシンボル竹島が横たわっています。

遠景は知多半島でしょうか。

上空は季節風による雲に覆われていましたが、水平線の一角だけは雲がが途切れていて、太陽が顔を出すと、紅くなって沈んでいきます。

とても綺麗なシーンと出合えましたが、なぜかこれかの一年を暗示するようで不安な一面もありました。

この日を皮切りに旅暮らしの日々が始まりました。

今、考えると、この年は公私ともに激動の年で、今から思うとターニングポイントだったのかもしれません…。




*三河湾・竹島にて(愛知県蒲郡市)
NikonD100+TAMURON28〜75mmf2.8
2005.1.11撮影





同じカテゴリー(自然風景)の記事画像
謹賀新年
同じカテゴリー(自然風景)の記事
 謹賀新年 (2025-01-01 08:00)
 志賀高原・大沼池付近の紅葉 (2020-10-20 12:00)
 苔と切り株の印象 (2017-11-30 22:00)
 軽井沢のモミジ (2017-11-30 21:45)
 中秋の名月 (2016-09-15 19:15)
 南大沢、秋のスケッチ (2015-12-04 23:45)

Posted by 32Count at 09:04│Comments(4)自然風景
この記事へのコメント
何度聞いても、羨ましくなるこの話(笑)
大変そうだけど、旅暮らしもちょっと憧れます(^^ゞ

ターニングポイントというのは、過ぎてみてわかるものなのでしょうね。
私も、年を越してみて、何となくですが・・昨年がきっとターニングポイントの一つだったのではないかと思うようになりました。
Posted by ぴあんぴあん at 2008年01月17日 10:07
私も昨年がターニングポイントの年だったかな!?
今年は、新しい仕事と楽しい趣味を両立させていきます!
Posted by 狂電関人 at 2008年01月17日 22:36
今から25年前、岡崎市の社宅に4年間住んでいて蒲郡や知多半島にはよくドライブをしました。
竹島へは家族で海水浴にも行きました。とても、
懐かしかったです。  えいせき
Posted by えいせき at 2008年01月18日 20:55
ぴあんさんへ
旅暮らし、案外、大変ですよ~(笑)。
でも、今考えると、懐かしい日々でありました。
記憶が新しいうちに、これをネタになにか企画できないかな。
昨年は私にとってもブログを立ち上げて新しい世界が広がりました。
「ナガブロ」に誘っていただいたぴあんさんには感謝です。

狂電関人さんへ
昨日はお疲れさま~。
今年は趣味のほうにも是非、堪能下さいませ。
ski&鉄、楽しみましょう。

えいせきさんへ
岡崎にいらしたのですね。
三河湾は穏やかで魚介類が美々でした。
蒲郡のある温泉から富士山が見えたのにはびっくりしました。
Posted by 32Count32Count at 2008年01月21日 09:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。