2017年11月30日

苔と切り株の印象

苔と切り株の印象

雲場池の定番撮影スポットから少し離れると喧噪から離れることができ、

そこで見つけたポイント。
軽井沢ならではの苔が一面に覆われる中、切り株があってカラマツ!?の針葉がこびりついてなかなかいい雰囲気♪

苔のふかふかと対をなす切り株が渋い味を醸し出しており、

思わず一枚、パチリ、シャッターを切りました。


*雲場池にて(軽井沢町)
NikonD810+VR24〜120mm
2017.11.3撮影

↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(自然風景)の記事画像
謹賀新年
同じカテゴリー(自然風景)の記事
 謹賀新年 (2025-01-01 08:00)
 志賀高原・大沼池付近の紅葉 (2020-10-20 12:00)
 軽井沢のモミジ (2017-11-30 21:45)
 中秋の名月 (2016-09-15 19:15)
 南大沢、秋のスケッチ (2015-12-04 23:45)
 ワンダーランド・玉川上水!! (2014-10-27 18:00)

Posted by 32Count at 22:00│Comments(2)自然風景
この記事へのコメント
ほっほぉ~
軽井沢で苔をめでましたか…

旧軽の別荘地の石垣などは苔でふかふかしてますものねぇ~
ひんやり、しっとり、木漏れ日当たり、生育条件バッチリ♪

ちなみに切り株の上も苔と思われます。
胞子体のひょろんと長いものが無数に立っているのがみえますのでおそらくコケのセン類ではないかと…
Posted by てんてむ at 2017年12月02日 23:51
てんてむさんへ
霧の発生が多く、湿潤な土地柄だけに苔は軽井沢の至る所でみられますね。
切り株の上の一件、カラマツの落ち葉と思いましたが、
コレも苔の一種なんですね。
苔の世界、奥が深い〜!!
Posted by 32Count32Count at 2017年12月04日 08:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。