2007年08月25日
長電、りんご色復活

長野電鉄に昔、懐かしい塗装色が戻ってきました。
北信のりんごをイメージした赤と黄の塗り分けが特徴的で、「りんご色」と呼ばれるもので、今日25日から営業運転に就いています。

今回、塗装が戻されたのは、特急車両として昭和39年、増備された2000系というグループのD編成です。
この形式のA編成が今年の2月、登場当時の「マルーン色」に戻されたのに続いてのリバイバルカラーです。
昔、長電といえば、この塗り分けが連想されるほどで、北信の風景によくマッチした色合いがなんとも好ましいです。
私としては平成7年2月に撮影して以来、12年ぶりの再会した塗装でした。

工場から出場して間もないとあって、車体は足回りを含めて、ピカピカ

しばらくは、このりんご色とマルーン色の昭和コンビの特急車両が善光寺平を走る姿が見られます。
北信五岳や北アルプス、高社山といった山並みやりんご畑、田園風景、あるいは街中で撮ることが楽しめそうです。
*長野電鉄にて(下高井郡山ノ内町)
写真は上から
●夜間瀬〜上条
●信濃竹原〜夜間瀬
●信濃竹原〜夜間瀬(高社山をバックに)
NikonD200+12〜24mm
2007.8.25撮影
皆既月食とながでん
写真展を開催中!!
ながでん3600系L2編成特急!?
湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成
営団日比谷線と小田急HiSEとの邂逅!?@長電・信濃竹原駅
ゆけむり、霧の中の快走!!
写真展を開催中!!
ながでん3600系L2編成特急!?
湯田中駅を出発する「営団3000系」こと長電O2編成
営団日比谷線と小田急HiSEとの邂逅!?@長電・信濃竹原駅
ゆけむり、霧の中の快走!!
Posted by 32Count at 11:40│Comments(4)
│鉄道風景・信州(長野電鉄)
この記事へのコメント
今日はお疲れ様でした。この秋は山ノ内詣でとなりそうです。2000系はやはりこの色です!
ところで、平均測光で撮ったらクリームが露出飛んでしまいました(泣)難しいですね。。
ところで、平均測光で撮ったらクリームが露出飛んでしまいました(泣)難しいですね。。
Posted by もり at 2007年08月26日 00:44
もりさんへ
長電はりんご色とマルーン、そしてゆけむりでしばらく楽しめそうですね。
とくにこのりんご色、やはり長電のイメージ色だけに復活は嬉しい限りです。
りんごの実とのコラボも楽しみですね。
長電はりんご色とマルーン、そしてゆけむりでしばらく楽しめそうですね。
とくにこのりんご色、やはり長電のイメージ色だけに復活は嬉しい限りです。
りんごの実とのコラボも楽しみですね。
Posted by 32Count at 2007年08月29日 09:19
コメント遅くないました。
いやーリンゴ色最高です。
早く撮影に行きたいですね。
いやーリンゴ色最高です。
早く撮影に行きたいですね。
Posted by 狂電関人 at 2007年09月02日 21:16
狂電関人さんへ
すっかりコメントが遅くなり失礼しました。
いや〜、このりんご色、やはり長電って感じがして、最高ですよ!
秋の撮影行、楽しみにしています。
すっかりコメントが遅くなり失礼しました。
いや〜、このりんご色、やはり長電って感じがして、最高ですよ!
秋の撮影行、楽しみにしています。
Posted by 32Count at 2007年09月09日 21:38