2022年12月02日

妙高山・中央火口丘が迫る白田切川橋梁を行く交直急行色電車

妙高山・中央火口丘が迫る白田切川橋梁を行く交直急行色電車

橋ひとつを渡ることで劇的な光景が展開されることをこの秋、知りました。

えちごトキめき鉄道・妙高高原〜関山間に架かる白田切川橋梁。

これまでは関川の橋を渡らず手前で撮影していましたが、

ふとすぐそこのアノ橋を渡ったらどんな風景になるのか!?

興味本位で渡ってみたら…、
表題のような光景が目に飛び込んできてびっくり!!

関川左岸よりも高みになるのに加え「引き」が生じて、

妙高山の、それも中央火口丘をぐぐっと望遠レンズで引き寄せて列車と絡めることが叶いました!

折しも渓谷は秋色に染まり、土曜・日曜日のお楽しみクハ455-701を先頭にした国鉄交直急行色が渡っていきました。

願わくは妙高が冠雪していれば、と思いましたが、贅沢な望みでしょうかね。

それにしても…、

何故今まで橋ひとつを渡らなかった(渡れなかった)のか、

こうしてみると不思議です。


*えちごトキめき鉄道はねうまライン・妙高高原〜関山(新潟県妙高市)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2022.11.12撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・甲信越)の記事画像
片貝の丘から桜越しに見た妙高山
同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・甲信越)の記事
 片貝の丘から桜越しに見た妙高山 (2023-05-03 09:00)
 ながでん3500系と信越の名峰 四阿山・根子岳編 (2023-01-20 23:15)
 ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編 (2023-01-18 22:00)
 「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山 (2022-12-18 08:00)
 妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系 (2022-12-05 18:00)
 火打山三段染め紅葉下をゆく旧国新潟色127系 (2022-12-04 20:00)

この記事へのコメント
日中戦争激化で中止となった東京五輪の為に作られた赤倉観光ホテルもはっきりと見られますね
Posted by DT33DT33 at 2022年12月03日 05:33
DT33さんへ
赤倉観光ホテルは山小屋時代の友人が長らく勤めたところで何度となく訪ねていったので懐かしいです。こうしてみると戦前に建てられたリゾートホテル、赤い屋根と尖りドームが瀟洒で景観とほど良くマッチしていますね。
Posted by 32Count32Count at 2022年12月04日 20:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。