2022年12月04日
火打山三段染め紅葉下をゆく旧国新潟色127系

山の新雪と紅葉とが競演する「三段染め紅葉」、
昨今は温暖化の影響で、とくに山麓からではハードルが高くなってきました。
手ぐすねを引いてその機会を窺っていたところ…、
先月中旬に巡ってきました♪
毎度訪れる二本木〜新井間の築堤、
線路の背後に一叢の雑木林があって紅葉がピークに達していたのに加え、
バックに聳える火打山がまばゆいばかりに雪化粧で覆われていました。
この千載一遇のチャンスにやって来てくれたのが「旧型国電新潟色」(田島ラッピング)。
6両編成中の真ん中に挟まれていたものの、なんとかその部分のみを切り取って表題の写真が完成しました。
無彩色で味気ないステンレス車両ですが、こうしてかつてあった塗装を再現してくれると、
日本の山紫水明に映えてくれます。
JR長野支社に所属するE127系、
1編成でもいいから青色22号ラッピングを纏うことを妄想してしまいます。
*えちごトキめき鉄道はねうまライン・二本木〜新井(新潟県上越市中郷区)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2022.11.18撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
毎度訪れる二本木〜新井間の築堤、
線路の背後に一叢の雑木林があって紅葉がピークに達していたのに加え、
バックに聳える火打山がまばゆいばかりに雪化粧で覆われていました。
この千載一遇のチャンスにやって来てくれたのが「旧型国電新潟色」(田島ラッピング)。
6両編成中の真ん中に挟まれていたものの、なんとかその部分のみを切り取って表題の写真が完成しました。
無彩色で味気ないステンレス車両ですが、こうしてかつてあった塗装を再現してくれると、
日本の山紫水明に映えてくれます。
JR長野支社に所属するE127系、
1編成でもいいから青色22号ラッピングを纏うことを妄想してしまいます。
*えちごトキめき鉄道はねうまライン・二本木〜新井(新潟県上越市中郷区)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2022.11.18撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
片貝の丘から桜越しに見た妙高山
ながでん3500系と信越の名峰 四阿山・根子岳編
ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編
「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山
妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系
妙高山・中央火口丘が迫る白田切川橋梁を行く交直急行色電車
ながでん3500系と信越の名峰 四阿山・根子岳編
ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編
「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山
妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系
妙高山・中央火口丘が迫る白田切川橋梁を行く交直急行色電車
Posted by 32Count at 20:00│Comments(2)
│日本の名山と鉄道・甲信越
この記事へのコメント
E127の大糸線に入るのをスカイブルーにラッピングすれば面白いですね
Posted by DT33
at 2022年12月05日 04:34

DT33さんへ
スカイブルーの電車が再現できたら…、
北アルプスバックにした時「映え」ること間違いなし!
ホント実現して欲しいですね。
スカイブルーの電車が再現できたら…、
北アルプスバックにした時「映え」ること間違いなし!
ホント実現して欲しいですね。
Posted by 32Count
at 2022年12月05日 22:40
