2019年03月22日
眼科病棟から見た姨捨を登る「武田菱」2530M

昨年は左目が、一昨年は右目が網膜剥離となり手術&入院でお世話になった長野市南部の病院。
たまたまというか2回の入院で入った病室は南側に位置していました。
片目眼帯で強度の近視では裸眼では風景はボンヤリ、
眼鏡をかけると見えはするものの遠近感の無さに加え片目ではガチャガチャした感じの違和感がとんでもなく、よほどのことがない限り裸眼で過ごしていましたが、
ハタと気がつき病室から篠ノ井線・姨捨を登り降りする列車が見えないかと、棚田のあるあたりを凝視すると、
見えました!
ことに朝日を受けての<しなの>、そしてE257系充当の2530Mはギラリ☆彡と輝いて療養中の身にとっても目につきやすい存在でした。
コレは記録せねばと思い、
原稿書き&入稿があると主治医に懇願して外泊許可を得て、自宅からカメラと交換レンズを持ち出して病室に戻ってきました。
もっとカメラを向けていたかと思ったらこのカットのみがハードディスクに残っていました。
なんで曇天の時に撮ったのか、今となるとハッキリしないのですが、
ちょうど朝食時間と重なる2530Mの通過、
看護師に見つかればお小言を頂戴するのが必至な行為、
そのための自主規制をだったのかな、なんて思います。
篠ノ井線内から見下ろす善光寺平。
下界からは山裾を登っていく姿を捉えることができました。
慣れぬ左目での撮影でしたが、なんとか病室からの2530Mの記録を残すことが叶いました。
病室は空調が効いてそれなりに快適な空間でしたが、やはり「娑婆」への憧れが募る日々でした。
*篠ノ井線・姨捨〜桑ノ原信号場(千曲市)
NikonD810+300mm(トリミングあり)
2017.9.23撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
眼鏡をかけると見えはするものの遠近感の無さに加え片目ではガチャガチャした感じの違和感がとんでもなく、よほどのことがない限り裸眼で過ごしていましたが、
ハタと気がつき病室から篠ノ井線・姨捨を登り降りする列車が見えないかと、棚田のあるあたりを凝視すると、
見えました!
ことに朝日を受けての<しなの>、そしてE257系充当の2530Mはギラリ☆彡と輝いて療養中の身にとっても目につきやすい存在でした。
コレは記録せねばと思い、
原稿書き&入稿があると主治医に懇願して外泊許可を得て、自宅からカメラと交換レンズを持ち出して病室に戻ってきました。
もっとカメラを向けていたかと思ったらこのカットのみがハードディスクに残っていました。
なんで曇天の時に撮ったのか、今となるとハッキリしないのですが、
ちょうど朝食時間と重なる2530Mの通過、
看護師に見つかればお小言を頂戴するのが必至な行為、
そのための自主規制をだったのかな、なんて思います。
篠ノ井線内から見下ろす善光寺平。
下界からは山裾を登っていく姿を捉えることができました。
慣れぬ左目での撮影でしたが、なんとか病室からの2530Mの記録を残すことが叶いました。
病室は空調が効いてそれなりに快適な空間でしたが、やはり「娑婆」への憧れが募る日々でした。
*篠ノ井線・姨捨〜桑ノ原信号場(千曲市)
NikonD810+300mm(トリミングあり)
2017.9.23撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
龍洞院枝垂れ桜とロクヨン
雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送
銀杏黄紅葉をかすめて
霽れゆく朝霧 @飯山線 二題
信州カシオペア紀行を姨捨で撮!!
長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと
雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送
銀杏黄紅葉をかすめて
霽れゆく朝霧 @飯山線 二題
信州カシオペア紀行を姨捨で撮!!
長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと
Posted by 32Count at 09:00│Comments(2)
│鉄道風景・信州(JR東日本)
この記事へのコメント
家も小さいので、模型の断捨離を細々と行っています
近々再発売されるE257系をどうしようかと思っています
当初は落選したのですが32Count様のブログ見ていると物欲を刺激します(^^♪
近々再発売されるE257系をどうしようかと思っています
当初は落選したのですが32Count様のブログ見ていると物欲を刺激します(^^♪
Posted by DT33
at 2019年03月24日 08:52

DT33さんへ
断捨離…、
ワタシも切実な案件です。
E257基本番台、車輌ごとにことなる「武田菱」の意匠、ホント、甲信の風景に似合っていました。
大糸線での最終日に向けてファンがカメラを向けている光景を目の当たりにして我が意を得たりの心境でした。
後継のE353系、今のところ感情移入できずorz…。
断捨離…、
ワタシも切実な案件です。
E257基本番台、車輌ごとにことなる「武田菱」の意匠、ホント、甲信の風景に似合っていました。
大糸線での最終日に向けてファンがカメラを向けている光景を目の当たりにして我が意を得たりの心境でした。
後継のE353系、今のところ感情移入できずorz…。
Posted by 32Count
at 2019年03月24日 21:39
