2023年01月03日

雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送

雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送

今年も南松本↔篠ノ井間で正月休みに伴うEF64の回送が行われましたが…、

今年度、中央西線にEH200が投入されたことから昨年までの四重連回送から重連回送に減額。

「お年玉半額」などとネットでは飛び交いましたが、データイムにロクヨン重連が篠ノ井線で拝めるとあって出かけてきました。
四重連だとその迫力を狙いたくって線路際から撮りたくなるのですが、単に重連ということで風景的にまとめてみました。

カメラを構えたのは千曲川右岸堤防。

線路とは数キロ離れており、その重厚なモーター音はまったく聞こえてこないのですが、

姨捨の棚田風景を形成する四十八枚田を取り込めるとあって此処でのお迎えを決めていました。

表題の写真は姨捨駅を通過して折り返し線とが重なっていっ時「複線」になるところを撮!!

逆光でキラめ棚田が印象的です。

続いて、

雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送

上り方折り返し線を通過するあたりでもうワン・レリーズ!!

通過時、ゲリラ雲にヤラれてしまいましたが、二枚目のカットがやや持ち直したか。

姨捨というと善光寺平バックというのがセオリーのようになっていますが、

なかなかどうして、下から見上げる光景も「鉄道三大車窓」の貫禄じゅうぶんと思いました。

時間帯、ライティングを変えて追っかけてみたいモチーフを発見しました!


*篠ノ井線・姨捨駅付近にて(千曲市)
NikonD810+200〜500m(スクエアサイズにトリミング)
2023.1.3撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(鉄道風景・信州(JR東日本))の記事画像
龍洞院枝垂れ桜とロクヨン
同じカテゴリー(鉄道風景・信州(JR東日本))の記事
 龍洞院枝垂れ桜とロクヨン (2023-05-01 20:00)
 銀杏黄紅葉をかすめて (2022-11-23 09:00)
 霽れゆく朝霧 @飯山線 二題 (2022-11-16 12:00)
 信州カシオペア紀行を姨捨で撮!! (2022-04-18 12:00)
 長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと (2022-04-17 23:00)
 姨捨・四十八枚田の雪景色とEH200牽引貨物列車 (2022-01-25 13:00)

この記事へのコメント
モノクリーム化している中での重連写真と言うのも面白いですね

昨年旅立ってしまった母が独身の頃実家で農作業をしている時、八幡原近くの田畑から姨捨へ向かう機関車の煙が良く見えたと話していたのを思い出します
Posted by DT33DT33 at 2023年01月04日 04:51
DT33さんへ
レスが遅くなり失礼しました。
まずは御母堂様のお悔やみを申し上げます。
篠ノ井線での蒸気機関車といえば、YouTubeにもアップされている久住機関士による姨捨越えは圧巻です!!桑ノ原を登っていく姿や姨捨駅での点検シーン、さらには冠着トンネルでの苦闘ぶりなど、何度となく見返してしまいます。実際、乗務員さんは大変だったと思いますが、煙をたなびかせて姨捨を力行する姿は見ておきたかったです。
Posted by 32Count32Count at 2023年01月17日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。