2018年01月09日
ふたつの日本一!

久しぶりの完徹!!
年末年始の天気の周期からすると強行軍せざるを得なくなり、しかも前日は忘年会(爆)。
泣く泣く忘年会はアルコール無しで臨み、
(それはそれで結構饒舌になれるものでした)
帰宅後、やおら取材行に必要な物品をセレクトしてクルマに積み込み、午前1時過ぎ、自宅を出発!
更埴ICから三郷ICまで全区間高速に乗り通すという最近にはない贅沢な行程もすべてはこのカットを撮るためでしたが…、
総武本線・小岩〜市川間の江戸川橋梁の向こうの空は暗雲が垂れ込めており、
お目当ての列車通過時にはその姿を見ることができずでしたが、皮肉なことにその数分後には朝日が射し込み始めて、
富士山、スカイツリー双方が浮かび上がってきました。
この時季のこの場所、快速線よりも緩行線の西行きのほうがライティングが宜しかったようで、
黄色帯のE231系を日本一の高所である富士山と日本一の独立電波塔である東京スカイツリーをバックに撮ることができました。
謂わば「外道」なカットですが、これはこれでアリ!?
東京・千葉の都県境の、平場にして、こうして富士山ばかりではなくスカイツリーを同一フレーミングで撮れるという稀有な場所なのです。
きょうび、再開発でタワーマンション1本建つとこんな景観が消滅するだけに、
末永くこの光景が続くことを願ってやみません。
*総武本線・小岩〜市川(東京・千葉都県境)
NikonD810+300mm(PLフィルター使用)
2017.12.29撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
総武本線・小岩〜市川間の江戸川橋梁の向こうの空は暗雲が垂れ込めており、
お目当ての列車通過時にはその姿を見ることができずでしたが、皮肉なことにその数分後には朝日が射し込み始めて、
富士山、スカイツリー双方が浮かび上がってきました。
この時季のこの場所、快速線よりも緩行線の西行きのほうがライティングが宜しかったようで、
黄色帯のE231系を日本一の高所である富士山と日本一の独立電波塔である東京スカイツリーをバックに撮ることができました。
謂わば「外道」なカットですが、これはこれでアリ!?
東京・千葉の都県境の、平場にして、こうして富士山ばかりではなくスカイツリーを同一フレーミングで撮れるという稀有な場所なのです。
きょうび、再開発でタワーマンション1本建つとこんな景観が消滅するだけに、
末永くこの光景が続くことを願ってやみません。
*総武本線・小岩〜市川(東京・千葉都県境)
NikonD810+300mm(PLフィルター使用)
2017.12.29撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
中央東線 各駅停車で日本の名山を眺める車窓旅
2月23日、富士山の日 鉄道と富士山 八題
50000形VSEと富士山
富士山をひと跨ぎ
謹賀新年2018年 @御殿場線からの富士山モルゲンロート
小田急線川音川橋梁を渡るLSEと富士山
2月23日、富士山の日 鉄道と富士山 八題
50000形VSEと富士山
富士山をひと跨ぎ
謹賀新年2018年 @御殿場線からの富士山モルゲンロート
小田急線川音川橋梁を渡るLSEと富士山
Posted by 32Count at 22:30│Comments(2)
│日本の名山と鉄道・富士山
この記事へのコメント
32Countさま
いつもながら、絶景ポイントを見つける着眼点が違うなぁと感心させられてしまいます!
夜行ドライブ、先だって富山行で所沢IC~長野IC~白馬経由~糸魚川~有磯SA仮眠~雨晴海岸をやりましたが、たまには良いものですよね!
いつもながら、絶景ポイントを見つける着眼点が違うなぁと感心させられてしまいます!
夜行ドライブ、先だって富山行で所沢IC~長野IC~白馬経由~糸魚川~有磯SA仮眠~雨晴海岸をやりましたが、たまには良いものですよね!
Posted by 狂電関人 at 2018年01月10日 07:46
狂電関人さんへ
今日ならではのSNS時代の副産物とでも言いましょうか!?
私も現場を見てびっくり!でした。
自宅を1時に出て、市川の現場近くには5時過ぎには到達できていましたから、さすが高速ワープの賜物ですね。
もっとも1時間ごとの休憩でリフレッシュして眠気を醒ましたのですが…。
今日ならではのSNS時代の副産物とでも言いましょうか!?
私も現場を見てびっくり!でした。
自宅を1時に出て、市川の現場近くには5時過ぎには到達できていましたから、さすが高速ワープの賜物ですね。
もっとも1時間ごとの休憩でリフレッシュして眠気を醒ましたのですが…。
Posted by 32Count
at 2018年01月10日 22:39
