2017年10月18日

懐かしの国鉄バス

懐かしの国鉄バス

今回の長野鉄道フェスタで一番萌えたのはもしかしたら↑のカットかも!?

国鉄バスの展示。
信州ワイド周遊券在りし頃、自由周遊区間に国鉄バス路線である諏訪や伊那、上田地区の路線が入っており、

とくに茅野〜杖突峠〜高遠〜伊那の路線は何度となくお世話になり、杖突峠から守屋山への初単独行登山をはじめ思い出があるものの、カメラを向けることがまったくなく…。

濃いブルーに塗装された車体は派手さがないいっぽう、落ち着いた色合いは「田舎風景」にもマッチ。

とくに、

懐かしの国鉄バス

燕のエンブレムと「国鉄」の書体。

まさに昭和の国鉄時代を象徴!!

行き先表示が幕から電光表示に改造されているのが玉に瑕なものの、

松本の陸運局ナンバーがあることから、こちら方面の路線で今なお現役!?

バスファンではないのですが、風景の中でこのバスが走る姿、見てレンズを向けたいものです。


*長野総合車両センターにて(長野市)
NikonD810+VR24〜120mm
2017.10.14撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(鉄道風景・信州(JR東日本))の記事画像
龍洞院枝垂れ桜とロクヨン
同じカテゴリー(鉄道風景・信州(JR東日本))の記事
 龍洞院枝垂れ桜とロクヨン (2023-05-01 20:00)
 雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送 (2023-01-03 22:00)
 銀杏黄紅葉をかすめて (2022-11-23 09:00)
 霽れゆく朝霧 @飯山線 二題 (2022-11-16 12:00)
 信州カシオペア紀行を姨捨で撮!! (2022-04-18 12:00)
 長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと (2022-04-17 23:00)

この記事へのコメント
番組内容は忘れたのですが、ヤクルトスワローズの燕の意味を「飛翔する願いを込めた」と、トンデモ発言するスポーツ記者が居て驚きました

労使紛争で荒れる国鉄の一体感を持たせるために作られた球団で、特急「つばめ」から取ったのに・・・
模型でしか知りませんが、58が牽くつばめの色は斬新ですね
Posted by DT33DT33 at 2017年10月19日 05:50
DT33さんへ
復刻塗装のようですね。
しかも高遠線に配属されているのだとか…。
中央アルプス、南アルプスバックにイメージが膨らみます♪
「つばめ」、もの心付く頃、絵本でクロ151のパーラーカーを見た記憶があるものの、ゴハチ時代はまだ産まれておらず、です。
「つばめを動かす人たち」時々、YouTubeで眺めて時間旅行を楽しんでいます♪
Posted by 32Count32Count at 2017年10月21日 11:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。