2015年02月15日

2.14の雪60レ〜雪61レ

2.14の雪60レ〜雪61レ

この週末、大荒れの日本海側。

我が居住地も昨日は朝から雪掻きが立て続けて二回戦、

掻いている先から雪が積もってきて、

2.13に札幌を発った大阪行き「トワイライトエクスプレス」8002レ、25時間以上も遅れているとか…。

信越国境いも一気に積雪が増したので、二日続けて除雪列車の撮影へと出かけました。
この日は雪60レのスジが設定され、まずは二本木の藤沢地籍から。

無積雪期は踏切のあるこの場所、堆く積もった雪の小山から下り方を見るとちょうどアウトカーブの一番膨らんだところが正面ドカン、

陽射しに恵まれれば斜光線が朱色のボディーを照らすハズでしたが、

敢えなく再び雪雲に覆われハメに。

二本木まで下ると雪は少なく、ようやくウィングが雪に掛かったという感じ…。

関山駅の停車時間を利用して「生コン工場」下へ。

2.14の雪60レ〜雪61レ

ここではレンズの選択ミスを犯してしまい24〜120mmではカーブの先はいささか短すぎ!!

なので、トリミングで↑は対応しました。

300mmのレンズでリベンジを果たさねば…。

とは言え、関山の上まで来ると積雪量が格段に増え、盛大な排雪シーンと出会うことが叶いました。

2.14の雪60レ〜雪61レ

手前では標準系で引きつけての撮影。

もう少し防雪林が着雪していれば良かったのですが、こちらの望むような条件にはならないですね。

そして、黒姫駅折り返しの雪61レは、

2.14の雪60レ〜雪61レ

毎度の県道オーバークロス。

半月ほど前に同じ場所で撮って
いますが、ずいぶんと撮影の条件が良くなってきました。

ちょうど昨日は北陸新幹線開業までジャスト1ヶ月前、

その前日の13日が並行在来線最後の日となります。

長らく慣れ親しんできた鉄道情景も正念場を迎えました。


*信越本線・二本木〜新井、妙高高原〜関山、黒姫〜妙高高原(新潟県上越市、妙高市、信濃町)
NikonD700+300mm、VR24〜120mm
2015.2.14撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(除雪列車)の記事画像
五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜
同じカテゴリー(除雪列車)の記事
 五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜 (2015-06-29 23:55)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 復路編 (2015-02-25 18:00)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 往路編 (2015-02-24 20:00)
 黒姫駅の名物 二つ (2015-02-13 22:00)
 如月・朔日も雪60レでスタート!! (2015-02-01 22:00)
 睦月・晦日の雪60レ〜雪61レ (2015-01-31 22:30)

Posted by 32Count at 14:00│Comments(2)除雪列車
この記事へのコメント
朝、家周りの「特雪」しましたが、重いし多いしで難儀でした
信越国境は最近ずっと降雪しているイメージです
Posted by DT33DT33 at 2015年02月15日 16:44
DT33さんへ
先週末、市内もずいぶんと降りましたね。
雪国住まい、関東に住んでいた頃は憧れていましたが、
日々の雪掻きは毎度のこととは言え、大変ですよね。
まぁ、その分、雪レへのスクランブル発進ができる環境なんですが…。
Posted by 32Count32Count at 2015年02月17日 11:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。