2014年07月07日
懐かしの大糸線189系号

松本市宮渕の篠ノ井線・大糸線離合ポイントで国鉄特急電車を撮ったあと、
フォッサマグナに沿って北上を試みたものの、時間的な余裕がなく、中途半端は結果に…。
気を取り直して上り列車に全力を注ぎました。
まずは南小谷から白馬に送り込まれる回送列車、
ヘッドマークがシール仕様になっているので、「回送」の間の抜けた文字は避けることができ、
姫川を背景に置くことができる千国駅近くの旧国道沿いにてお出迎え。
午前中の曇天模様から一転して晴れ間さえものぞく中、やって来てくれました。
すっかり夏色となった山肌に伝統的な色合いが映えます♪

続いて信濃森上先のカーブで撮ったあと、南下して木崎湖畔へ。
編成は入らないのですが、湖畔を走るシーンは大糸線ならでは。
JR化以降の車両が一般化した信濃大町以北の大糸線にあって、国鉄型電車は山紫水明との相性もバッチリです。
往年の「あずさ」を彷彿するのにあまりあります。
7/19〜20に運転されるクモユニを併結した山スカ編成、さらに期待できそうです。
*大糸線・白馬大池〜千国、稲尾〜海ノ口
NikonD700+VR24〜120mm
2014.7.5撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
ヘッドマークがシール仕様になっているので、「回送」の間の抜けた文字は避けることができ、
姫川を背景に置くことができる千国駅近くの旧国道沿いにてお出迎え。
午前中の曇天模様から一転して晴れ間さえものぞく中、やって来てくれました。
すっかり夏色となった山肌に伝統的な色合いが映えます♪

続いて信濃森上先のカーブで撮ったあと、南下して木崎湖畔へ。
編成は入らないのですが、湖畔を走るシーンは大糸線ならでは。
JR化以降の車両が一般化した信濃大町以北の大糸線にあって、国鉄型電車は山紫水明との相性もバッチリです。
往年の「あずさ」を彷彿するのにあまりあります。
7/19〜20に運転されるクモユニを併結した山スカ編成、さらに期待できそうです。
*大糸線・白馬大池〜千国、稲尾〜海ノ口
NikonD700+VR24〜120mm
2014.7.5撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村
龍洞院枝垂れ桜とロクヨン
雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送
銀杏黄紅葉をかすめて
霽れゆく朝霧 @飯山線 二題
信州カシオペア紀行を姨捨で撮!!
長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと
雪の姨捨四十八枚棚田をかすめて登るEF64重連単機回送
銀杏黄紅葉をかすめて
霽れゆく朝霧 @飯山線 二題
信州カシオペア紀行を姨捨で撮!!
長野マラソンランナーとリゾートびゅーふるさと
Posted by 32Count at 12:00│Comments(6)
│鉄道風景・信州(JR東日本)
この記事へのコメント
32Countさま
二枚目、湖畔をそよぐ風とシンボルマークも誇らしげな189系。さらには後の山肌の半逆光に沸き立つ感じが初夏の高原を強く感じさせてくれてVERY GOOD!!
二枚目、湖畔をそよぐ風とシンボルマークも誇らしげな189系。さらには後の山肌の半逆光に沸き立つ感じが初夏の高原を強く感じさせてくれてVERY GOOD!!
Posted by 狂電関人 at 2014年07月08日 09:25
狂電関人さんへ
北アルプスとともに仁科三湖沿いに走るのが、昔からの大糸線のイメージでした。
旧国時代はマトモな写真を撮ることができなかったので、
その時のリベンジをようやく果たすことができました。
次回のC1+クモユニも木崎湖を絡めてのショット、撮ってみたいです。
北アルプスとともに仁科三湖沿いに走るのが、昔からの大糸線のイメージでした。
旧国時代はマトモな写真を撮ることができなかったので、
その時のリベンジをようやく果たすことができました。
次回のC1+クモユニも木崎湖を絡めてのショット、撮ってみたいです。
Posted by 32Count
at 2014年07月08日 21:43

32Countさんへ
いつも楽しく拝見しております。
キレッキレのショットですね。近日中にもう一度ロケハンしに行ってきます。
同じショットになったしまったらスミマセン(汗)
いつも楽しく拝見しております。
キレッキレのショットですね。近日中にもう一度ロケハンしに行ってきます。
同じショットになったしまったらスミマセン(汗)
Posted by BASSMAN5号 at 2014年07月08日 23:07
BASSMAN5号さんへ
どちらも道路沿いなので、ロケハンすればたやすく見つかるかと思いますよ。
次回のC1+クモユニ編成、どう料理しようかと思案中です。
どちらも道路沿いなので、ロケハンすればたやすく見つかるかと思いますよ。
次回のC1+クモユニ編成、どう料理しようかと思案中です。
Posted by 32Count
at 2014年07月09日 21:47

夏らしいかりっとした光線の1枚ですね!
白馬まで国鉄色の特急が入っていた時代は非鉄でしたが、風光明媚な大糸線で木崎湖や青木湖をバックに国鉄色を撮影してみたかったですね。
白馬まで国鉄色の特急が入っていた時代は非鉄でしたが、風光明媚な大糸線で木崎湖や青木湖をバックに国鉄色を撮影してみたかったですね。
Posted by とくぞー at 2014年07月10日 22:00
とくぞー さんへ
大糸線に水色の電車が走っていた頃から、この特急色には親しんでいるので、久しぶりにフォッサマグナの自然の中に置くことができて感無量でした。
いよいよ今週末は山スカ+クモユニ!
今から楽しみです♪
大糸線に水色の電車が走っていた頃から、この特急色には親しんでいるので、久しぶりにフォッサマグナの自然の中に置くことができて感無量でした。
いよいよ今週末は山スカ+クモユニ!
今から楽しみです♪
Posted by 32Count
at 2014年07月13日 16:25
