2014年01月15日

上州武尊山を上越線・渋川付近から

上州武尊山を上越線・渋川付近から

上州・武尊山(ほたかやま/2158m)、

我が「鉄道百名山」では懸案事項として残り続けていました。

上越線・渋川駅前後で捉えることができると知ってはいても、実際の結果には至らずでicon15
群馬県北部に鎮座し、その峨々とした山容からよく谷川岳と見紛う感じですが、

利根川を隔てて向かって右にあるのがこの武尊山、左にあるのが谷川岳となります。

上越線・八木原〜渋川間の圃場越し、300mmの望遠レンズで岳を引きつけると…、

間近にあるがごとく銀嶺が連なります。

最高点の沖武尊、中ノ岳、前武尊、剣ヶ峰…、

雪が溶ける頃、登りたい衝動にかられました。

左側山腹のリフト線は川場スキー場でしょうか!?

日本武尊東征伝説のあるこの山、

移動性高気圧に覆われた12日、ようやく列車とマトモに絡めることができました。


*上越線・八木原〜渋川(群馬県渋川市)
NikonD700+300mm(PLフィルター使用)
2013.1.12撮影


↓応援クリック、いただければ幸いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・関東東海)の記事画像
ちょい初夏新雪の本白根山と新緑の吾妻川をゆく
同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・関東東海)の記事
 ちょい初夏新雪の本白根山と新緑の吾妻川をゆく (2022-05-25 22:00)
 曲弦ブリッジの渡良瀬川橋梁を渡る8000系 筑波山バックに撮!! (2021-02-03 13:00)
 皇海山バックの211系6連 (2021-01-31 21:00)
 日光白根山バックにWパンタを掲げる211系、朝日に輝く (2021-01-29 21:30)
 江ノ電から大島・三原山を望む (2017-12-24 13:00)
 関東鉄道キハと朝焼けの筑波山 (2016-12-31 21:00)

この記事へのコメント
32Countさま

ロング行脚お疲れさまでした。

武尊山。電関人もその名前と山容が好きです。

湘南色115系とのコラボがバッチリ決まりましたね!
Posted by 狂電関人 at 2014年01月16日 07:17
川場 や 武尊 のスキー場は、ホイチョイプロ「極楽スキー」ゲレンデミシュランに載ってましたね
Posted by DT33DT33 at 2014年01月16日 10:45
狂電関人さんへ
谷川岳とともに上越線の車窓を楽しませてくれる山ですね。
今年は是非、この山頂へ立ちたいと思います。
こういった風景の中、やはり国鉄型の列車が絵になります。

DT33さんへ
長野県内に住んでいると、なかなか群馬県へのスキー場には行かないのですが、
首都圏在住のスキーヤーの方にとってお馴染みなのでしょうね。
以前、関わっていたゲレンデガイド本でアウトラインを見た覚えがあります。
Posted by 32Count32Count at 2014年01月17日 05:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。