2013年02月16日

今シーズンお初の特雪撮影 雪9661レ編

今シーズンお初の特雪撮影 雪9661レ編

今シーズンの特雪、上り列車でも作業する箇所とそうでないところがあるようで、

昨シーズンなら「生コン工場」で撮った後、間に合った「水道橋プチ俯瞰」、

水道橋に辿り着いた時、既に通過したあとでした。

(尤も作業ナシとのことでしたが…)
そのまま水道橋にとどまり、下り雪9661レの撮影準備に…。

上りで作業しなかったので、下りでは作業をすると踏んでの待機。

しばらくしてやって来た特雪。

盛大に雪煙を上げての登場でした。

昨シーズンまで回雪状態だった下り雪レ、

ようやくDD14-332の投雪風景を記録することができました。

側方投雪型ラッセルヘッドを備えているゆえに、その雪煙のアーチ、見応えがあります!

まずは、カーブの先を望遠レンズにて。

コトもあろうに、300mmのレンズを持たずに来たので、200mm相当をトリミングしてのアップ、ご容赦下さい。

横に流れる雪煙、なかなかなものです♪

続いて、

今シーズンお初の特雪撮影 雪9661レ編

レンズ交換しての中望遠レンズでのカット。

投雪側からのアングルですが、跨線橋(人道橋)から望遠レンズでの撮影なのでご容赦のほどを…。

ただ、雪煙で側方は煙幕状態にorz…。

さらに接近戦で、

今シーズンお初の特雪撮影 雪9661レ編

ダクトから排出される雪、迫力満点!

このカットも跨線橋から望遠レンズを使用しています。

なにかと出動が読みにくくなった今シーズンの特雪ですが、当たると昨シーズンにないカットを撮ることができて、果たして良いのやら、悪いのやら!?


*信越本線・妙高高原〜関山(新潟県妙高市)
NikonD700+80〜200mm、VR24〜120mm
2013.2.15撮影


↓応援クリック、お願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(除雪列車)の記事画像
五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜
同じカテゴリー(除雪列車)の記事
 五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜 (2015-06-29 23:55)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 復路編 (2015-02-25 18:00)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 往路編 (2015-02-24 20:00)
 2.14の雪60レ〜雪61レ (2015-02-15 14:00)
 黒姫駅の名物 二つ (2015-02-13 22:00)
 如月・朔日も雪60レでスタート!! (2015-02-01 22:00)

Posted by 32Count at 21:30│Comments(6)除雪列車
この記事へのコメント
ザリガニ動いたのですね!今シーズンは、事前の情報が少なくて、動いているのか?いないのか?昨シーズンより少ないですかね
Posted by くろひょう at 2013年02月16日 23:46
この度は水道橋でお邪魔しました。

天気もまずまずで332号機も撮りやすかったですね。
上り下り共にお疲れ様でした。
Posted by F at 2013年02月17日 00:04
32Countさま

ザリガニ釣り(!?)お疲れ様でした!!

332号機側の投雪シーンもカッコいいですね!


此方関東地方では、電関人はダイヤ改正前にあれもこれもで
結構てんやわんや状態です(笑)
Posted by 狂電関人 at 2013年02月17日 15:37
32Countさん
更新お疲れ様です。
復路はなかなかの迫力で良かったですね。天気もなんとかギリギリもってくれて今回は運が良かったのではないでしょうか

にしても雪質なのか機械の違いなので327と332だと排雪される雪質が違うように思えました。
Posted by たかヤン at 2013年02月17日 20:42
いや、やはり迫力がありますね!

一度は撮りたいですが、病みつきになりそうで怖いです(笑)
Posted by RDP3 at 2013年02月18日 09:55
くろひょうさんへ
今シーズンは事前運休告知がなくなり、線閉なしで早朝に行われているようで、なかなか動きを察知しにくくなりました。
確かに昨シーズンより少雪で稼働日数も少ないのですが…。

Fさんへ
いつぞやのDE15の撮影以来でしたね。
今シーズンは特雪の稼働はまだ4日と去年に比べると、ですが、返しの下りも作業しているは、当たり外れは多いのですが、ハマると迫力ある投雪が撮れてなによりです。

狂電関人さんへ
ようやく2月も半ばになって1ショット、撮ることができました。
側方投雪型の332、作業風景を記録できてホント、ラッキーでした。
関東平野もこの週末、寒かったようですね。

たかヤンさんへ
お陰さまで念願の332の投雪、撮ることができました。
前方投雪型の327は、雪がダマになりやすいのに対し、側方投雪型の332はスプレー状になるのだと聞いています。
昨シーズンまでは上りで作業、下りは回雪というパターンだったので、332の作業風景はほとんど見られなかったのですが、作業体制の変化に伴って見られるようになったのですから、皮肉なものですね。

RDP3さんへ
現場ではもっと迫力ありますよ!
思った以上にゆっくり進んでくるので、レンズ交換とかも容易ですし…。
1列車でいろいろな絵柄が撮れるかと…。
かく言う私も病みつきになったひとりですが(爆)。
Posted by 32Count32Count at 2013年02月18日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。