2013年02月15日

今シーズンお初の特雪撮影 雪9662レ編

今シーズンお初の特雪撮影 雪9662レ編

私にとって今シーズン初の特雪撮影、ようやく今日2/15に巡ってきました。

今年は3回ほど出動しているようですが、予定が合わなかったり、不意をつかれたりと、

なにかとご縁がなかったようで…。
二本木駅の上り方、五反田集落のポイントで鐵友と合流、そのあと関山で撮った3カット目。

定番の坂口新田下、防雪林バックへと移動。

今シーズンはやはり少雪なようで、前2カットはウィングは広げてはいるものの、投雪はショボショボ。

この定番ポイントも、昨年の1/29には列車を覆うばかりの雪壁でしたが、足回りを少し隠す程度。

とは言え、ここでは投雪、昨シーズンほどではないにしろ、そこそこ。

ともあれ、2013年の特雪を1カット記録できたことで安堵感ひとしおでした。


*信越本線・妙高高原〜関山(新潟県妙高市)
NikonD700+80〜200mm
2013.2.15撮影


↓応援クリック、お願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

同じカテゴリー(除雪列車)の記事画像
五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜
同じカテゴリー(除雪列車)の記事
 五月晴れの越後路を往く「特雪」〜DD14-332新津配給〜 (2015-06-29 23:55)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 復路編 (2015-02-25 18:00)
 信越山線最後の!?特殊排雪列車 往路編 (2015-02-24 20:00)
 2.14の雪60レ〜雪61レ (2015-02-15 14:00)
 黒姫駅の名物 二つ (2015-02-13 22:00)
 如月・朔日も雪60レでスタート!! (2015-02-01 22:00)

Posted by 32Count at 20:00│Comments(4)除雪列車
この記事へのコメント
雪が少ない中でもしっかりと投雪をしている姿をゲットされているようでなによりです。

今年は雪の少なさゆえなのか、昨年の教訓なのか、こまめに特雪が出ている感じですね。

来シーズンもこんなパターンでしょうか・・・。

なお、トキめき鉄道の経営概要では、3セク移行後やはりENR-1000タイプの除雪車が投入されるみたいです。
Posted by とくぞー at 2013年02月15日 22:32
32Countさん
さっそくの更新お疲れ様です。本日はお忙しいところありがとうございました。おかげさまで堪能させていただきました。

なんとか少ないとは言えど今年も投雪の姿収めれて何よりです。

結果、今シーズンは雪の少なさと線閉に振り回されるシーズンでしたね。今回が今シーズン最後になるのでしょうか・・
Posted by たかヤン at 2013年02月16日 02:48
もはや、これは産業遺産と言っても過言ではないでしょう!!

貴重な記録になる事間違いなしです。
Posted by 懐浪漫人 at 2013年02月16日 15:18
とくぞーさんへ
今シーズンの特雪出動、まったく読めませんね。
ようやく、出逢うことができました。
確かに撮る人数、目に見えて少なくなっているし、現場の混乱を考えると、来シーズンもこのパターンなのかな!?なんて思ってしまいます。
3セク後、一縷の望みを持っていましたが、やはり新規除雪車の導入ですか…。

たかヤンさんへ
お陰さまで、無事、今シーズンの初ザリガニ、美味しくいただくことができました。
やはりこの機械美、独特ですね。
雪の状況から、あと1回お目にかかれるかも!?なんて希望的観測をもっています。

懐浪漫人さんへ
産業遺産として、冬の観光の目玉として、動態保存、なんて話しがあれば良いのですが…。
独特の凹凸感、写欲がそそられます♪
Posted by 32Count32Count at 2013年02月18日 10:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。