2007年11月16日

県外でも受信、FM長野81.8MHz

県外でも受信、FM長野81.8MHz
長野県内のFMステーションと言えば、FM長野(JOZU-FM)。

88年に開局して来年で20周年、ちょうど東京を拠点にしているJ−WAVE(81.3MHz)と同じ年月を経ています。

美ヶ原の王ヶ頭頂上に電波塔を有し、周波数79.7MHz、出力1Kwの電波を送信、これがメインの周波数となっています。





しかし、山の多い長野県内をネットするため、9か所の送信所(中継基地)を設けています。

その中で、野沢温泉は大毛無山頂(標高1650m)にある81.8MHz、出力30Wの電波なのですが…。

これが結構、遠くまで聞こえたりします。

おそらく飯山地方を想定して送信していると思うのですが、国道117号線をクルマで新潟方面に向かうと、千曲川が信濃川と名前が変わる新潟県境から先の、津南、十日町あたりは楽勝で、かなりクリアに聴くことができます。

さらに国道252号線に入って魚沼丘陵を越え、旧堀之内町、JR只見線沿いに点在する旧小出町、旧守門(すもん)村あたりまでも多少、ノイズが入ってくるものの感度のいいカーラジオでは大丈夫。

福島県境との山岳地帯の入口にあたる旧入広瀬村あたりから電波は遮られてきますが、只見線の柿の木駅付近とか大白川駅の福島寄りとかでFM長野の電波をキャッチすることができます。

この先、福島県との分水嶺を形成する六十里越えの峠道に入り、両側から山が迫ってくるようになると、さすがにノイズのみとなりますが、意外にも峠の頂上付近のところどころでかすかに受信できました。

そして、国境いの長いトンネルを抜け福島県側に入り、トンネルに続いてスノーシェッドを抜けると眼下には田子倉湖が見えてきますが、道が会津若松に向かって右にカーブするあたりの、ほんの僅かな一画、距離にして50〜100mほど、なんとFM長野の電波をキャッチできて、スピーカーから伊織智佳子さんの声が聞こえたのにはただびっくり。

松本からは優に200Km、野沢温泉の送信所からも100Kmほど離れています。

県外でも受信、FM長野81.8MHz
これは私の仮説でしかないのですが、送信所のある大毛無山の位置にあるのではないかと思います。

野沢温泉スキー場、やまびこゲレンデのトップにあたり、スキーでこの頂上に立つと、北側は思いがけなく見晴らしがいいのです。

付近には高い山が存在せず、快晴時には、津南町の日本一と言われる河岸段丘面から十日町平野、さらには越後三山の駒ヶ岳、中ノ岳、八海山とそれに続く巻機(まきはた)山、守門岳…といった越後の平野と山並みが一望できてしまいます。

一般的にFM電波はAM電波よりも遠くへは飛ばないといわれますが、目立った障害物がない大毛無山だからこそ、遠く新潟や福島までFM長野の電波が受信できるのではないでしょうか。

もし、国道117号線や252号線を走る機会がありましたら、是非お試しを…。



同じカテゴリー(ラジオ)の記事画像
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 尾瀬周辺の百名山と鉄道
同じカテゴリー(ラジオ)の記事
 「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 尾瀬周辺の百名山と鉄道 (2022-06-08 21:00)
 「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 鹿島槍ヶ岳と鉄道 四態 (2022-06-07 12:00)
 「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 小海線と甲斐駒ヶ岳編 (2022-06-03 23:55)
 『石丸謙二郎の山カフェ』にゲスト出演!! (2022-05-27 12:00)
 大橋巨泉さん、逝く (2016-07-25 13:00)
 ラジオ界の大御所、旅立つ (2016-07-14 22:00)

Posted by 32Count at 16:00│Comments(0)ラジオ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。