2011年03月23日
非常時にこそ鉄道貨物
▼珍しく広島更新色同士の重連となった2085レ坂城貨物の返空列車。タキ1000を17両連ねる
東日本大震災で交通網が寸断された東北地方。
鉄道系雑誌のサイトによると…。

東日本大震災で交通網が寸断された東北地方。
鉄道系雑誌のサイトによると…。
被災の程度が少ない日本海縦貫線(根岸→東海道→武蔵野→東北→高崎→上越→信越→羽越→奥羽→青い森鉄道→IRGいわて銀河鉄道)経由で京浜工業地帯・根岸にあるプラントから岩手へと石油燃料列車が運転されるようになりました。
まだ寒い東北地方北部の被災地に慢性的に不足するガソリンや灯油がじゅうぶんに供給されることを願ってやみません。
サイトの画像を通じて、こんな非常時こそ一度に大量輸送できる鉄道貨物の頼もしさを感じました。
東北地方復興に向けて彼らの活躍にエールを贈りたいと思います。
画像は本文の内容とは関係ないのですが、同じ根岸駅を発着し坂城のオイルターミナルへと運転されているタンカートレイン。
おもに北信地方に石油製品が供給。
山国・信州においても鉄道貨物の恩恵を受けています。
*しなの鉄道・屋代〜屋代高校前(千曲市)
NikonD700+80〜200mm
2011.3.4撮影

にほんブログ村
まだ寒い東北地方北部の被災地に慢性的に不足するガソリンや灯油がじゅうぶんに供給されることを願ってやみません。
サイトの画像を通じて、こんな非常時こそ一度に大量輸送できる鉄道貨物の頼もしさを感じました。
東北地方復興に向けて彼らの活躍にエールを贈りたいと思います。
画像は本文の内容とは関係ないのですが、同じ根岸駅を発着し坂城のオイルターミナルへと運転されているタンカートレイン。
おもに北信地方に石油製品が供給。
山国・信州においても鉄道貨物の恩恵を受けています。
*しなの鉄道・屋代〜屋代高校前(千曲市)
NikonD700+80〜200mm
2011.3.4撮影

にほんブログ村
Posted by 32Count at 19:00│Comments(0)
│鉄道風景・信州(他私鉄3セク)