2022年11月23日

山峡の秋

山峡の秋

初夏はツツジが見事な小高い丘、

善光寺平から山あいへと少し入ったところに位置していますが、

秋は鳥居川の深い渓谷を彩るように樹々の紅葉に包まれていました。
神社に鎮座する大銀杏の黄、桜や欅の橙、モミジの紅…。

まるでパレットのような色彩の中、湘南色のみかん色を置いてみました。

旧型車の70系を置き換えるために製造された115系ですが、

どっこい45年経った令和の時代でもこの北信濃の地では健在だったりします。


*しなの鉄道北しなの線・豊野〜牟礼(長野市)
NikonD810+80〜200mm(C-PLフィルター使用)
2022.11.7撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(鉄道風景・信州(他私鉄3セク))の記事画像
市街地から一週間遅れで見頃を迎えた山峡の桜
同じカテゴリー(鉄道風景・信州(他私鉄3セク))の記事
 市街地から一週間遅れで見頃を迎えた山峡の桜 (2023-04-22 08:00)
 着雪針葉樹林帯をゆく湘南色 (2022-02-08 22:00)
 11月のクリスマスツリー (2021-11-28 20:00)
 S15長野色最後の秋を走る (2021-11-17 21:00)
 2021年4月3日、三才駅付近にて (2021-04-03 22:00)
 稲穂流れる (2020-09-14 22:00)

この記事へのコメント
湘南色が里山の風景に溶け込んで違和感が無いですね
Posted by DT33DT33 at 2022年11月24日 04:48
DT33さんへ
ホント昭和の電車、気動車はニッポンの風景によく馴染んでいました。一日でも長く続くことを願ってやみません。
Posted by 32Count32Count at 2022年11月30日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。