2022年02月18日

豪雪時限定 妙高山バックに413系を撮!!

豪雪時限定 妙高山バックに413系を撮!!

続いて妙高高原駅折り返しの8347M、こちらは妙高山バックにて。

アウトカーブから妙高山を列車の真後ろに置くアングルを無積雪期では築堤の下からアオるイメージなのですが…、
雪の多い今季、降り積もった雪に加え排雪で生じたものとが加わり線路の高さまで雪壁が堆積!!

通常期では考えられないアングルから国鉄交直急行色413・455系を妙高山バックで捉えることが叶いました♪

線路脇の雪壁の成長ぶり、列車の足回りを覆っておりこの冬の豪雪を物語っています。

列車通過時、薄い雲により陽射しが若干隠され妙高山のエッジが弱まったものの、2022年豪雪を象徴する一枚になりましたicon22


*えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン・二本木〜新井(新潟県上越市中郷区)
NikonD810+200〜500mm(C-PLフィルター使用)
2022.2.12撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・甲信越)の記事画像
片貝の丘から桜越しに見た妙高山
同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・甲信越)の記事
 片貝の丘から桜越しに見た妙高山 (2023-05-03 09:00)
 ながでん3500系と信越の名峰 四阿山・根子岳編 (2023-01-20 23:15)
 ながでん3500系と信越の名峰 妙高山編 (2023-01-18 22:00)
 「偽りの晴れ間」で姿を見せる新雪の妙高山 (2022-12-18 08:00)
 妙高山三段染め紅葉下をゆく交直急行色413系 (2022-12-05 18:00)
 火打山三段染め紅葉下をゆく旧国新潟色127系 (2022-12-04 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。