2017年06月19日

残雪の八ヶ岳と千曲川上流部を遡る小海線キハ

残雪の八ヶ岳と千曲川上流部を遡る小海線キハ

同じ山でも見る場所が変わると、殊に初夏ぐらいまで季節が進行すると、雪の残りかたに違いが見られることを実感しました。

5/28に諏訪側で撮った八ヶ岳連峰ですが、海ノ口から見ると、かなりの残雪が!!
南寄りと北寄り斜面の違いがあるとしても、同じ時期にこれほどの差が見られるとはface08

ホント地形と気候が織りなす妙かと思います。

厳冬期に訪れた小海線を見下ろす山の上から八ッをバックに列車撮影ですが、

実はこれがTake2。

日曜日に満を持して出かけたものの、撮影地に対して「見かけ上の雲」が掛かり、時々その切れ間から主峰が見えるものの、そんな時には列車が来ずで…。

天気図を確認して、今度こそはと思い、二日後同じ場所に立つべくプチ登山を敢行。

冬とは異なり、鳥のさえずる中のウォーキングはなんとも心地よく、

そして、某鉄塔下へと登り詰めると、今度は小海線の背景に八ヶ岳が姿を見せてくれていました。

赤岳はやや後退気味になり、ここからの真正面は横岳と硫黄岳に譲る感じですね。

眼下には千曲川の最上流部が蛇行をして、寄り添うように小海線が敷設されています。

渓谷は新緑から深緑へと変わりつつあり、

そんな中を小海線上り小淵沢行き224Dがトコトコと山峡を登っていきました。


*小海線・佐久広瀬〜佐久海ノ口(南牧村)
NikonD810+VR24〜120mm(PLフィルター使用)
2017.5.30撮影


↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・八ヶ岳)の記事画像
鉄道趣味歴50周年に訪れた盛秋の小海線
同じカテゴリー(日本の名山と鉄道・八ヶ岳)の記事
 鉄道趣味歴50周年に訪れた盛秋の小海線 (2022-12-23 13:00)
 中央東線 各駅停車で日本の名山を眺める車窓旅 (2022-06-02 05:00)
 八ヶ岳とピンストライプ (2017-06-17 12:00)
 すずらんの里から見た八ヶ岳核心部の山稜と石油返空貨物列車 (2017-02-25 12:00)
 八ヶ岳と客車列車 (2016-08-10 12:00)
 八ヶ岳を背に千曲川沿いの隘路を往く (2016-02-12 12:00)

この記事へのコメント
諏訪側よりも小海線側の景色の方が、なんとなく見慣れた感じがあります
諏訪の人が聞けば怒られてしまいますね

長野盆地はさすがに緑のグラデーションが判らなくなってきましたが、雨が降りませんね
Posted by DT33DT33 at 2017年06月19日 21:01
小海線側は深淵ですなぁ~
画像見ながら深呼吸してしまう…

昨年、白駒池周辺へ苔の観察に出かけたのを思い出します。
「大人になったらしたいこと♪」
吉永小百合さんもルーペで観察しています♪

赤岳、横岳、どこからみても良いですね~。
そしてこちらは残雪♪

勝手に雪形 名付けます!
有無を言わせず いきます!
画像いちばん左の赤岳の左斜面に鳥が翼を広げたような白い形、ツバメです!

どこか公式機関からお叱りがあるものでしょうか?
Posted by てんてむ at 2017年06月21日 13:25
DT33さんへ
八ヶ岳は見る場所によって山容が変わりますね。
一番最初に見たのが小学校の林間学校で野辺山にある市の保養施設から飯盛山に登ったときなので、
確かに私も見慣れた感はありますね。
雨、ようやく今日、まとまって降り、農家の方はひと安堵といったところでしょうか。

てんてむさんへ
八ヶ岳はDT33さんへの返信レスにも書いたのですが、
小学校から親しみのある山域で、山における初めてを経験したところでもあります。
雪形、そういえば、私の尊敬する写真家・田淵行男先生は八ヶ岳と浅間山は皆無と書かれていましたが、そのいっぽうでニューフェイスにも触れられ、たくさんの雪形を見つけられていたので、ある意味、「見えた」もの勝ちなのかも!?
Posted by 32Count32Count at 2017年06月21日 22:15
はじめまして、ちょびさくと申します。
小海線に日々トキメキ求め撮影してます。
この場所よくわからないけど、いつかは行きたい!
Posted by ちょびさく。 at 2017年11月06日 22:13
ちょびさく。さんへ
コメントをありがとうございます。
この秋、カラマツが黄金色に染まる頃、此所に立ちたかったのですが、足がなくって今年は断念。
山中を歩くことになりますが、地図を読み取って出かけてみて下さいね。
Posted by 32Count32Count at 2017年11月09日 05:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。