2017年06月16日
上高地線・新村付近から見る仙丈ヶ岳と北岳

新村界隈の好展望ぶりには毎回驚かされ、
視線を南方向に目を遣ると見えてくるのが南アルプスで、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳を指呼!!
空気が温められるこの時季にして雲が上空にかかるものの、なかなかクリアに姿を見せたので、
300mmレンズで北岳と仙丈ヶ岳を切り取るフレーミングにて。
日本第二の高峰なのですがやや華奢な感じを否めない北岳とどっしりと根を張ってボリューム感ある仙丈ヶ岳と好対照な二峰が並びます。
いずれも3000mを超え、この新村からは乗鞍岳を含めてみっつの3000m峰が見えるという山好きとしてはたまらないシチュエーション♪
太陽が天頂に近づき、山肌の残雪にも光があたりはじめる頃合いを見計らって3000形リバイバル塗装車を狙いました。
*アルピコ交通上高地線・新村〜三溝(松本市)
NikonD810+300mm(PLフィルター使用)
2017.6.12撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
300mmレンズで北岳と仙丈ヶ岳を切り取るフレーミングにて。
日本第二の高峰なのですがやや華奢な感じを否めない北岳とどっしりと根を張ってボリューム感ある仙丈ヶ岳と好対照な二峰が並びます。
いずれも3000mを超え、この新村からは乗鞍岳を含めてみっつの3000m峰が見えるという山好きとしてはたまらないシチュエーション♪
太陽が天頂に近づき、山肌の残雪にも光があたりはじめる頃合いを見計らって3000形リバイバル塗装車を狙いました。
*アルピコ交通上高地線・新村〜三溝(松本市)
NikonD810+300mm(PLフィルター使用)
2017.6.12撮影
↓応援クリック、励みになります。良かったらポチっと☆彡

にほんブログ村

にほんブログ村
「石丸謙二郎の山カフェ」番組振り返り 小海線と甲斐駒ヶ岳編
中央東線 各駅停車で日本の名山を眺める車窓旅
2022年2月22日 北岳の日!?
黎明の甲斐駒ヶ岳と野辺山送り込み回送列車
北岳・間ノ岳モルゲンロートをJR最高地点から
「はまかいじ」を甲斐駒ヶ岳バックで撮!
中央東線 各駅停車で日本の名山を眺める車窓旅
2022年2月22日 北岳の日!?
黎明の甲斐駒ヶ岳と野辺山送り込み回送列車
北岳・間ノ岳モルゲンロートをJR最高地点から
「はまかいじ」を甲斐駒ヶ岳バックで撮!
Posted by 32Count at 18:00│Comments(2)
│日本の名山と鉄道・南アルプス
この記事へのコメント
トミーテック、鉄道コレクション でこのリバイバル塗装編成が発売されるそうです
Posted by DT33
at 2017年07月14日 07:31

DT33さんへ
模型の世界はフットワークが軽いですね。
ついこの前に出場したばかりなのにもう模型化ですか!?
ラッピングの飯山線色あたりも出る勢いでしょうか。
模型の世界はフットワークが軽いですね。
ついこの前に出場したばかりなのにもう模型化ですか!?
ラッピングの飯山線色あたりも出る勢いでしょうか。
Posted by 32Count
at 2017年07月20日 22:05
